最近気になったWEB記事 2016/1/11
かくみ小路 (hiromaru)
『地方にいる学生にもチャンスがあることを証明したい。
自分に自信がないのは、ロールモデルが存在しないからだ。
やりたいことを上手く表現できずに、もやもやしている人って少なからずいるんじゃないか。
そんな疑問やエゴから「やりたいことをやりたいようにやれる」チームをつくりたいと思いました。
その結果として結成したのが、フリーペーパーをつくる「学生団体 Hiromaru」です。』
そんな団体が作った、かくみ小路の紹介ページがよく出来ていて、WEB媒体なのにあえて下から上に読ませるという斬新な発想力はすごく良いものだと思うし、これちゃんと通りの順番通りに並んでるんですよね。弘前アツい。
親切心と受け止めよう (山田和史写真事務所 - 沖縄のカメラマン)
最後のフザけた感じで書いてあったら多分二度見しますね(笑)
2016/01/10... (コロメガネ)
黄金のトライアングル!
がま口ポーチ/チェックのパッチワーク (handmade bag peana.)
管理人は男なのであんまりかわいいのは持てないけど、がま口って大好きなんですよね。
47都道府県の“匠の技”が大結集! 新宿伊勢丹にて (シネマカフェ)
47都道府県のものづくり (伊勢丹新宿店)
本日で終わりとのことですが、こういうイベントはとても興味がある。元々シンプルなデザインが好きなんですが、ちょっとだけアクセントとしてカワイイ要素があるとさらに気に入るので、色々な雑貨や工芸品などに触れ合ってみたいなぁって思います。
さて、気になったWEBページは上記で終わり。ここからは部屋の整理の話。

兄が部屋の整理を昨年末にはじめて部屋の環境が変わったので、勉強机に廊下の収納の中身を移すことに。元々、Fitsの衣装ケース4個分に布団とバッグとクーラーボックス、また冷暖房器具以外の自分の所有物のほとんどが収まっていたのですが、それを2つに減らしました。今、絶賛勉強机の引き出しに物を移してるところですが、自分の所有物を考えれば、Fits衣装ケース1つ+勉強机引き出しで十分でないかと思うくらいまで物が減っています。
まだ減らせそうな感じがしますが、これ保険関係/仕事関係/その他手続書類の一式です。自分で必要なのは今のところこれだけ。仕事関係が多すぎるのですが、さすがにプライベートのものではないので捨てられない。
本当は勉強机自体を捨ててしまいたいくらいなのですが、我が家の構造的に勉強机を外に運び出すことが出来ないので、勉強机はそのまま利用することにしました。さすがに、部屋の中でノコギリ使ってバラさなきゃならないのは気が引ける。
自分の活動スペースを考えてみると布団シングル一枚分の横幅と、もう少し縦に長いスペースがあれば暮らせるみたいで本気出して最小の生活を求めたらもっと小さくなりそうです。アパートには暮らしたことがないけど、自分一人なら1ルームでも広すぎそうな感じ。あ、ビジネスホテルの部屋くらいが理想ですね狭さ的に。ただ、自分の場合は料理を作らないという条件があるので、家事全般をプラスするのであればもっとスペースが必要です。それでも多分生活スペースとして考えれば相当狭くても大丈夫ですね。
自分の中で、こんまりさん的に言う「かっちりポイント」は既に通りすぎているのですが、使っていないものは生活の中で把握しているので、そこに手をつけたいなぁと思います (例えば車関係の工具類)
- 関連記事
-
- Broad WiMAX で Speed Wi-Fi HOME L02 を契約 (2019/07/14)
- 極秘湯「赤湯」で遊ぶ、極上の夏休み 赤湯フェス 2012 (大館) (2012/08/12)
- 静かすぎてよく眠れる 大内旅館 (秋田市) (2015/10/03)
- 毛馬内 七滝温泉 (鹿角) (2010/09/08)
- クレジットカード会社の安心感には差がある (2016/09/26)
- 加茂水族館に行ってきた (山形県鶴岡市) (2018/04/27)
- スターティング・オーヴァー - 三秋縋 (2013/10/07)
- 縛りなしWiFi 契約しました 月額3,300円で月90GBまで通信可 (2019/02/09)
- "東北で唯一の単館常設映画館「御成座」を救おう!プロジェクト" を応援 (2019/06/14)
- 平日も使える 夏の北東北いくべぇフリーパス 2016 を使って旅をしてみた (2016/07/21)