最近気になったWEB記事 2015/12/13
気付かぬうちに気になってブログにまとめたいブックマークが山のようになっていたのでそろそろ書きますか。
一度インプットしてからアウトプット、そうやって情報と向き合おうとすることで生まれる「自分の価値観と照らし合わせる感覚」っていつになっても楽しいですね。知らないことを知ることが怖かった時期が自分の中にあって、必要だと思ってたことを実は必要ないと認識出来たことで大きく変化がありました。
変化は怖いものだと思ってたけど、逆に変わらないで同じ場所にとどまって負のループに突入するほうが今では怖いですね。
夏にこんな製品が出ていたのですねぇ。
色々な経験をした結果、自分はタブレット+キーボードスタイルがどうも好まないので今はChromebookを使っているわけですが、オフラインで使う前提あれば、こういうAndroidタブレットのほうが楽しめることは多い感じがしますね。
モバイルデバイスのバッテリーの持ちはどんどん良くなっていて、このタブレットも17時間バッテリーが持つそうです。今ではスマホでもブログが書けるし、ほんと良い時代になったものですね。
モブログの時代から比べればすごく進化しました。この記事だって出勤前に外出先で書いてますし。
最近のノートパソコンは各製品特徴をしっかり出していて、市場での価値の構築を考えているように見えます。
SIMフリースマホ全盛期時代ですから、SIMスロットを導入できる機種が増えるのは喜ばしいことです。Chromebookユーザーはテザリングで使うことが多いからあえてSIMスロットを設けないなどの記事も読んだことがありますが、VAIOオリジナルLTEデータ通信SIMカード (1年契約で低速通信であれば使い放題) などが出てきた流れも考えると、様々な機種にSIMが挿せるようになったほうが便利さは格段に向上するような気がします。
本体は軽いし、性能はいいし、この機種は売れるでしょう。
ガソリンスタンドで手作りジャム! こういう街歩きの企画大好きです。
今のところ毎日サラダを食べる習慣がないので必要ないですが、サラダスピナーという存在をはじめてしりました。
うちには110cmのリラックマが何年も前から寝転がっていますが、家に来た時こんなに膨らんだ記憶がないですねぇ。それにしてもこのクマ、ゆるすぎるだろう。
2015年6月に大館市の映画館「御成座」でライブを行った柴咲コウ。そんな柴咲コウがリリースしたCDが音の良い楽曲として選ばれたようです。
すごく興味もったのであとで聞いてみよう。アウトボードでの微妙な質感の変化ってあるみたいなので、比べられる環境にいる人はすごく楽しそうだなぁって思いますね。
たまーにDAWいじって作曲みたいなことしてみますけど、途中で飽きちゃうので自分にはセンスと忍耐力が足りないようです。
まだ一度も行ったことのない青森市の居酒屋なのですが、どうやら新体制になって料理も変わるらしい。必ず行きたいですね。
「HIKARIの回廊」~まばゆい光の下で“ホット”なひと時を~
12月18日(金)・19日(土)16:30 ~20:00
会場: :ケーズデンキ大館店様駐車場
どうやら飲食ブースが設置されるようですよ。
『すべての「変わる」を「面白い」と捉えられたら、無敵になれる』
すごくわかりますこれ。
どうやら自分アスクルのオリジナルプロダクト好きみたいですね。すごく惹かれる。
こういうのあったら料理楽しくなりそうだ。。。。と思いつつ買うほどまで料理に興味がないので、あとで探ってみよう。
天才じゃないかと思う。LED電球の中にBluetoothスピーカーを埋め込むという斬新さ。
最近のライフスタイルではスマホで音楽を聞くのも、ムービーを見るのも出来てしまうから、意識せずに生活が豊かになるタイプの製品ですね。
自分は音にコダワリがあるのでちゃんとしたスピーカーで音楽を聞きたいけど、リビングでBGM程度に音楽流すとかであればこれはかなり良いでしょう。
こういう風に自分と向き合っている人大好きだなぁ。
自分はどういう人間でどういう行動をして、何を必要としているのかしっかりわかる人。
一度インプットしてからアウトプット、そうやって情報と向き合おうとすることで生まれる「自分の価値観と照らし合わせる感覚」っていつになっても楽しいですね。知らないことを知ることが怖かった時期が自分の中にあって、必要だと思ってたことを実は必要ないと認識出来たことで大きく変化がありました。
変化は怖いものだと思ってたけど、逆に変わらないで同じ場所にとどまって負のループに突入するほうが今では怖いですね。
夏にこんな製品が出ていたのですねぇ。
色々な経験をした結果、自分はタブレット+キーボードスタイルがどうも好まないので今はChromebookを使っているわけですが、オフラインで使う前提あれば、こういうAndroidタブレットのほうが楽しめることは多い感じがしますね。
モバイルデバイスのバッテリーの持ちはどんどん良くなっていて、このタブレットも17時間バッテリーが持つそうです。今ではスマホでもブログが書けるし、ほんと良い時代になったものですね。
モブログの時代から比べればすごく進化しました。この記事だって出勤前に外出先で書いてますし。
ビジネス全方位コンパクト VAIO S11 (VAIO株式会社)
最近のノートパソコンは各製品特徴をしっかり出していて、市場での価値の構築を考えているように見えます。
SIMフリースマホ全盛期時代ですから、SIMスロットを導入できる機種が増えるのは喜ばしいことです。Chromebookユーザーはテザリングで使うことが多いからあえてSIMスロットを設けないなどの記事も読んだことがありますが、VAIOオリジナルLTEデータ通信SIMカード (1年契約で低速通信であれば使い放題) などが出てきた流れも考えると、様々な機種にSIMが挿せるようになったほうが便利さは格段に向上するような気がします。
本体は軽いし、性能はいいし、この機種は売れるでしょう。
勝手に作る商店街サンド:今回の舞台は和歌山県・高野山!|和歌山県 伊都郡高野町 (colocal コロカル)
ガソリンスタンドで手作りジャム! こういう街歩きの企画大好きです。
【スピナーって知ってる?】サラダを美味しくする基本技はこれだ\(^o^)/ (YouTube)
今のところ毎日サラダを食べる習慣がないので必要ないですが、サラダスピナーという存在をはじめてしりました。
圧縮されたクマが袋を破ってモコモコ膨らんでいく恐怖を味わってみた (YouTube)
うちには110cmのリラックマが何年も前から寝転がっていますが、家に来た時こんなに膨らんだ記憶がないですねぇ。それにしてもこのクマ、ゆるすぎるだろう。
ビクタースタジオがセレクト!エンジニアが唸るこの1枚 -「こううたう/柴咲コウ」 (Phile-web)
2015年6月に大館市の映画館「御成座」でライブを行った柴咲コウ。そんな柴咲コウがリリースしたCDが音の良い楽曲として選ばれたようです。
すごく興味もったのであとで聞いてみよう。アウトボードでの微妙な質感の変化ってあるみたいなので、比べられる環境にいる人はすごく楽しそうだなぁって思いますね。
たまーにDAWいじって作曲みたいなことしてみますけど、途中で飽きちゃうので自分にはセンスと忍耐力が足りないようです。
おしらせ (もぐらやブログ)
まだ一度も行ったことのない青森市の居酒屋なのですが、どうやら新体制になって料理も変わるらしい。必ず行きたいですね。
大館シャイニングストリート応援イベント開催について (大館商工会議所)
「HIKARIの回廊」~まばゆい光の下で“ホット”なひと時を~
12月18日(金)・19日(土)16:30 ~20:00
会場: :ケーズデンキ大館店様駐車場
どうやら飲食ブースが設置されるようですよ。
『すべての「変わる」を「面白い」と捉えられたら、無敵になれる』
すごくわかりますこれ。
アスクル アルカリ乾電池 単3形 (LOHACO)
イメーション USBメモリー カラーワークス 16GB (LOHACO)
どうやら自分アスクルのオリジナルプロダクト好きみたいですね。すごく惹かれる。
ゼロ活力なべ(圧力鍋) (アサヒ軽金属工業)
こういうのあったら料理楽しくなりそうだ。。。。と思いつつ買うほどまで料理に興味がないので、あとで探ってみよう。
天才じゃないかと思う。LED電球の中にBluetoothスピーカーを埋め込むという斬新さ。
最近のライフスタイルではスマホで音楽を聞くのも、ムービーを見るのも出来てしまうから、意識せずに生活が豊かになるタイプの製品ですね。
自分は音にコダワリがあるのでちゃんとしたスピーカーで音楽を聞きたいけど、リビングでBGM程度に音楽流すとかであればこれはかなり良いでしょう。
メモとはシステムである。 (コロメガネの手帳)
こういう風に自分と向き合っている人大好きだなぁ。
自分はどういう人間でどういう行動をして、何を必要としているのかしっかりわかる人。
- 関連記事
-
- デスクトップパソコンを購入検討すると思考停止する (2016/05/24)
- 最小であること 最適であること (2016/06/19)
- メインノート・サブノート・スマホの使い分け (2015/03/26)
- 案外同じようなことの繰り返し (2017/08/30)
- 2009年アニメ 東のエデン から感じる未来予見 (2017/05/10)
- 自分の思考サイクルを理解し、煮詰めていくこと (2016/12/01)
- テザリングも含めてUQ mobileで運用 (2018/03/14)
- Windowsでシングルクリックでファイルを開く設定の便利さ (2016/11/18)
- 時短するためにお金が減るのはいいが、モノが増えるのは嫌 (2017/01/08)
- 目標が違うと最適化の答えも変わってくる (2016/02/22)