送り状不要 専用袋でファミマから発送 はこBOON mini

hakobonnmini.png

知らない人は損をする。それほど世の中はどんどん便利なものが出て、新しいものを追うのを諦めてしまった人は損をする時代。


最近よくWIFIが使える場所とその経費について考えることがありますが、家に固定回線を引いて常時接続環境を用意する、外出先で無料WIFIもしくは有料WIFIを使ってインターネットをするのはどちらが費用としてはお得なんだろうと。

自分は比較的インターネットに接続する時間が長いタイプの人間だと思うのですが、そうでない人の場合、自宅に常時接続環境というのは、もはや必要ない時代に突入しているのではないかと田舎に住んでいる自分でも思うのです。

スマートフォンでSIMカードを挿せば調べ物をするだけならまったく不自由感じませんし、動画や音声ストリーミングを利用しないかぎりは高速通信が必要なことは少ないと思いますし、街中にある公共無線LANを使えば突然高速回線が必要になった時でも十分対応可能ではあると思います。

もちろんこういうサービスを使うには、自分自身がそのようなサービスを使う抵抗がないという身軽さが必要ではあるのですが。


雪国では冬ともなれば自宅にいれば暖房は必須なわけなのですが、インターネットが繋げるような屋内施設というのは暖房も完備されています。自宅にいてコーヒーメーカーを買って暖房をつけて常時接続回線でインターネットをやることと、例えばマックにいってコーヒーを頼んでインターネットを繋ぐのは実は経費的には大差がないと思うのです。

ノマド的な生き方とも繋がる出来るだけアウトソーシング化するミニマリストの生き方は自分にとってはかなり魅力的な部分があって、常に同じ環境に自分を置くよりも変化をつけて日々に刺激を与えるのが面白くみえます。



そんなわけで、今まで使うことのなかったマックの中から快適にブログを書いたり情報整理をしているのですが、普段オークションを使うときによく使わせていただいている「はこBOON」に "mini" が登場したようですね。

2015年10月27日に開始されたという「はこBOON mini」は24時間ファミリーマートから発送が出来るサービスですが、今までの はこBOON と違うのは専用袋が用意されていることと、荷物のファミマ受け取りが可能なことでしょう。

今まででも日本郵便のレターパックが専用の入れ物を使うタイプの発送手段としてはありましたが、はこBOON miniは 秋田から東京へ発送で600円 (税込) という金額でありながらも、サッカーボールまで入れられるという今までよりも発送出来る物が大きいのがメリットですね。

小さなものを送るのであれば、日本郵便のA5サイズ・1kgまで送ることができるスマートレターが便利かと思います。厚みの制限はありますが、全国一律180円で切手要らずで郵送してくれるので便利ですね。コンビニで買えるのもメリットです。

自分はあんまり手紙を書いたりすることがないので切手を持っていないし封筒も手元にないのですが、改めて切手や封筒を買う手間を考えたらこういうサービスを頭に入れておくだけでだいぶ時間の節約が出来ますよね。 (封筒と切手のほうが安いけども、普段使わないものを所有するのはテンションが下がります)

大きい荷物 → はこBOON (住所の手書き不要)
それより小さい荷物 → はこBOON mini (住所の手書き不要)
薄い小さいもの → スマートレター (切手不要)



知らないことは世の中にたくさんあって、それを知っているか知らないかで生活が全然変わってくる。自分はあんまり節約志向ではないのですが、便利になることなら積極的に生活に取り入れていきたいですね。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る