一戸から九戸まで巡ってみようツアー 前編
ずっと前から気になっていたんです。岩手・青森県には「四」を除いて、一戸から九戸までの地名があることを。
この「●戸」っていうのは、現在でいう「●●地区」や「●●地域」というのと同じ意味らしく、四戸がないのは詳しい理由はよくわからないらしいです。それぞれの町を移動するのに車で約30分かかりますが、無理やり移動して一日でツアーしてみました。
条件は、各地域で何かをする ただそれだけ。どれだけのお店があるかはインターネットの世界では調べきれないし、行ってみてわかることもきっとあるので、あんまり下調べをしませんでした。

朝4時半に大館を出発して、ここについたのが朝6時。こんな無謀な企画に付き合ってくれた友人がいることに感謝ですねぇ。
食べられるかわからないですが、天然のキノコ。


(青森県三戸郡田子町夏坂夏坂)
最初の最初から企画倒れゴメンナサイなのですが、今回三戸町では時間の関係で何も出来なかったので、一番最初に寄った三戸郡のこの「みろくの滝」をカウントに入れたいと思う。

完全ノープランでたどり着いた滝ですが、結構有名なことを知っていながら今まで来たことがないところでした。駐車帯から徒歩数分でたどり着きますし、遊歩道が綺麗な感じですので、この滝を見るのは楽です。
自然のフォトだとXF35mm (換算50mm)のレンズじゃ狭いですが、最近写真のクオリティーにコダワリが薄くなってきているので写っただけでOK。撮れるものは撮るし、撮れないものはすんなり諦めるのです。

朝早く出てきたのには理由があって、八戸に市場があるからなのです。

(青森県八戸市大字湊町字久保38-1)
八戸で市場といえば「八食センター」が有名。でも、それ以上に八戸市営魚菜小売市場は自分の中で行ってみたい市場の一つでした。

青森県は市場が盛んなイメージがあるんですが、こういう風景はいつ見ても素敵だなぁって思います。

日本一 "元気" な朝ごはん。実にいいフレーズじゃないですか。
そう、ここの市場では朝食が食べられるのです。今まで青森・五所川原などでは海鮮丼をいただいたことがありますが、八戸では日中にヒラメ丼を食べたことしかありません。

各お店で食材を購入してから、ご飯を100円で購入する形..................って買いすぎました(笑)

サーモンなどの詰め合わせ

大トロ

これらは全部200~300円のパックになっていて、とにかく安い。

新鮮なサンマ。


マグロがめっちゃ多い(笑)

二人でこの刺身の量を食べ尽くしても合計2,000円ちょっとくらいじゃないかなぁ。超贅沢。


焼き魚を売っている店舗もありますし、惣菜なんかもありますんで、超贅沢な朝食を堪能することが出来ます。確かこれ下の写真マグロのカマだったと思いますが、色々なところに身がついているのでお得感ありすぎです。
こういうところでご飯を食べると、居酒屋で出てくるものを食べるのが嫌になるほど安くて新鮮ですね。
美味しいものをありがとう。

怪しい看板を発見。地下食堂街とは。スタミナのわかば食堂とは。
現在わかば食堂は営業されていないようで、「千軒亭」というお店だけが営業しているようです。雰囲気が最高である。

確かこのツマミかなり安かったような気がする (写真右側)

ローカルがたまらない。

用途が色々違うんだろうね。
後編に続く
この「●戸」っていうのは、現在でいう「●●地区」や「●●地域」というのと同じ意味らしく、四戸がないのは詳しい理由はよくわからないらしいです。それぞれの町を移動するのに車で約30分かかりますが、無理やり移動して一日でツアーしてみました。
条件は、各地域で何かをする ただそれだけ。どれだけのお店があるかはインターネットの世界では調べきれないし、行ってみてわかることもきっとあるので、あんまり下調べをしませんでした。

朝4時半に大館を出発して、ここについたのが朝6時。こんな無謀な企画に付き合ってくれた友人がいることに感謝ですねぇ。
食べられるかわからないですが、天然のキノコ。


(青森県三戸郡田子町夏坂夏坂)
最初の最初から企画倒れゴメンナサイなのですが、今回三戸町では時間の関係で何も出来なかったので、一番最初に寄った三戸郡のこの「みろくの滝」をカウントに入れたいと思う。

完全ノープランでたどり着いた滝ですが、結構有名なことを知っていながら今まで来たことがないところでした。駐車帯から徒歩数分でたどり着きますし、遊歩道が綺麗な感じですので、この滝を見るのは楽です。
自然のフォトだとXF35mm (換算50mm)のレンズじゃ狭いですが、最近写真のクオリティーにコダワリが薄くなってきているので写っただけでOK。撮れるものは撮るし、撮れないものはすんなり諦めるのです。

朝早く出てきたのには理由があって、八戸に市場があるからなのです。

(青森県八戸市大字湊町字久保38-1)
八戸で市場といえば「八食センター」が有名。でも、それ以上に八戸市営魚菜小売市場は自分の中で行ってみたい市場の一つでした。

青森県は市場が盛んなイメージがあるんですが、こういう風景はいつ見ても素敵だなぁって思います。

日本一 "元気" な朝ごはん。実にいいフレーズじゃないですか。
そう、ここの市場では朝食が食べられるのです。今まで青森・五所川原などでは海鮮丼をいただいたことがありますが、八戸では日中にヒラメ丼を食べたことしかありません。

各お店で食材を購入してから、ご飯を100円で購入する形..................って買いすぎました(笑)

サーモンなどの詰め合わせ

大トロ

これらは全部200~300円のパックになっていて、とにかく安い。

新鮮なサンマ。


マグロがめっちゃ多い(笑)

二人でこの刺身の量を食べ尽くしても合計2,000円ちょっとくらいじゃないかなぁ。超贅沢。


焼き魚を売っている店舗もありますし、惣菜なんかもありますんで、超贅沢な朝食を堪能することが出来ます。確かこれ下の写真マグロのカマだったと思いますが、色々なところに身がついているのでお得感ありすぎです。
こういうところでご飯を食べると、居酒屋で出てくるものを食べるのが嫌になるほど安くて新鮮ですね。
美味しいものをありがとう。

怪しい看板を発見。地下食堂街とは。スタミナのわかば食堂とは。
現在わかば食堂は営業されていないようで、「千軒亭」というお店だけが営業しているようです。雰囲気が最高である。

確かこのツマミかなり安かったような気がする (写真右側)

ローカルがたまらない。

用途が色々違うんだろうね。
後編に続く
- 関連記事
-
- 3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 8. mtの街 倉敷 (2016/04/27)
- 一日2,600円で秋田県内乗り降り自由な切符を使って 電車旅行 をしてみた 5 (2016/01/25)
- Facebookページができました (2015/08/17)
- FUJIFILM X-M1 で 撮る 弘前土手町 夜間フォト (2014/04/07)
- 盛岡はリサイクル文化が根付いているようで (2014/03/23)
- ASUS Zenfone Maxのカメラはディテイルが微妙で使えない (2016/05/27)
- 全国各地からものづくり作家約130組が大集合 AOMORI CRAFT FAIR A-line 2012に行ってきました (2012/07/01)
- 白神山地西部 十二湖 の 透明度が高い 青池 (深浦町) (2015/11/05)
- 青森市の有料コインパーキング事情を調べてみた (2016/06/18)
- 秋田県立大館少年自然の家 近くの 長根山 の展望台から (2012/06/30)
コメント
初めまして!いつも拝見させていただいています!
ようこそ戸のつく町へ…でも三戸町で何もできなかったのは残念!(^^ゞツアーの様子楽しみにしています^^
>> fourdoor0810 さん
コメントありがとうございます。
こちらも足跡からブログチェックさせていただいております。
時間が足りなかったのですが、充実した一日となりました。