月額333円でスマホが維持できる FREETEL SIM

安かろう悪かろうなのは承知の上で、現時点で一番安いSIMカードを購入してみました。
FREETEL SIMのデータ通信料金は、使用量に合わせて支払金額が変動するという格安SIMカード会社でも面白い形態の料金体系をとっていて、100MBまでは299円 (税別)で使用することが出来ます。税込で計算すると333円です。

公式ホームページから、節約モードをオンにすることで高速通信をオフにすることが出来ます。このモードがオンになっているときは、低速通信だけで接続します。
公式ショップで契約すると、SIMカードが届いた段階から接続することが出来ますが、自宅にSIMカードが届いた直後から料金の支払いが発生します。節約モードのオンにするのを忘れてSIMカード通信を始めると、激安で使うつもりが高い金額が請求されかねませんので注意が必要です (※日割りでの請求はありません)。
高いといっても高速通信最大10GBで、2,470円で設定されているのでこの金額を見ても料金体系としてはかなり安めです。

これが今まで使っていたDTI SIM。これでもSMSなしSIMであれば、504円。とても良いSIMカードだと思います。これ3G通信なので遅いのですが、LTEだともっとはやい優良SIMです。

ADSLとはいえ、WIFIで接続するとやっぱりそこそこ速度が出ますね。実測でこれだけ出るとストレスはありません。

そして、今回契約してみたFREETEL SIM。
あまりに遅くて笑えてきますねこれ(笑) せいぜい下り0.15Mbpsは出てほしいものですが、0.07Mbpsですと普通にブラウジングするにもかなりの待ち時間が発生します。ナビアプリでは、最初に地図データを読み込むまでに時間がかかりますし、ブログの記事を一つ読むだけでも忍耐力が必要となります。 (※LTE接続ではないのでLTE環境ではもう少しpingがはやくなると予想されます)
でも、よくよく考えてみるとこの遅い速度でも、ブログが読めてナビアプリが使えるのです。逆に考えれば繋がるだけでも凄い。
月額333円でスマホを維持したとすれば、年間3,996円です。DTI SIMの場合でも504円×12ヶ月で6,048円ですので、どちらにしろ格安です。
FREETEL SIMはさすがに遅すぎて継続しないかなぁ。現時点での最安SIMは333円。数年後の格安SIMカードはどうなっているのでしょうか。
- 関連記事
-
- 最近気になったブログ記事やサイト 2015/02/05 (2015/02/05)
- ゆるいコミュニケーションが自分には向いている (2016/03/24)
- 秋田市再開発地区「エリアなかいち」 は駅前活性化に繋がるか (2012/07/09)
- 好きなことをやるときのギャップ感 - 弘前夜間散策からのアニメ鑑賞 (2014/11/12)
- 押入れデスク生活 (2017/07/21)
- リーズナブルな聞き流し向けイヤホン CRESYN C520E (2013/12/19)
- 一人暮らしで必要になりそうな 最小限の 調味料/キッチン用品 の考察 (2017/06/06)
- 食べ歩きブログ引退します (2013/09/09)
- サエラのオールプラスチックの傘 +TIC (プラスチック) を購入 (2018/03/17)
- [青森 - 雑貨屋] Quadrille / quatre / Clinancourt / CHARO (2008/12/18)