限界突破状態から抜けだし余裕を見つけたい
今の仕事は好きです。好きだから成長したいし、もっと色々なことを吸収したい。
自分はもともと、仕事はお金をもらっているんだから与えられた仕事量をこなして当然だと考えているし、お金をもらっている以上はどんなにキツかろうがこなさけなればいけないと思っています。
ただ、最近増えすぎた仕事量をこなすのが精一杯すぎて自分に余裕がなくなっているのがわかる。作業中は常に限界突破状態で突っ走っていて、集中を少しでも切らすと大きなミスを連発しそうで、一点に集中してしまい視野が狭くなっているのを感じる。
毎朝起きるとカラダが悲鳴をあげているのがわかり、酷使しつづけるカラダを休めなきゃこのままでは自分が持たない気がする。
「仕事なんだからやるんだ」
ずっと頭の中にこの言葉があるおかげで頑張れているのですが、最近へこたれそうになっている自分をみると忍耐力が足りなくてそんな自分が嫌になる。文句をいったって状況が変わるわけではないし、自分をもっと高められるように努力するしかない。
周りに仕事ができる方がたくさんいる。それを学んで自分自身を成長させたい。でも、限界突破状態で突っ走っている今の自分にはそれを受け取る余裕がなく、日々のルーチンワークで精一杯。
普段できていた仕事が時間中にできなくなっているような気がして最近よく凹む。これは仕事量が増えたからだと理由をつければ簡単に逃げられることではあるが、それはあくまで逃げです。自分ができていたことを自分でこなせなくなったのは、自分が時間の使い方が下手だからだということには間違いありません。
そこから余裕をもって行動できるようになるには何をしたらいいのか。どうしたらもっと効率よくこなしていけるようになるのか。どうしたら理想的な仕事ができるようになるのか。どうしたら人の仕事を先読みして効率よく仕事をかぶらないように回していけるのか。
考えることが多すぎて、実際の行動と考え方のギャップが埋まらないし、理想通りにできない自分にイライラするし、イライラするとそれが周りに迷惑をかけてしまっている気がするし、なんだか最近ココロが落ち着かなくてもうよくわからない。
趣味と仕事のバランスがとれているときは、ココロが落ち着いたり仕事にも深く向きあえたりするのですが、カラダとココロが疲れすぎて趣味に打ち込むことができていないので、どんどん追い込まれているのかなぁと自分でも感じつつ、そんなことを言ったって状況は変わるわけではないのはわかっていて、ここでも自分が逃げたがっているココロの弱さを感じる。社会人はいかなる理由があっても、仕事に影響を出してはいけない。
全ては余裕が持てたら上手くいくとは思うので、自分の限界を決め付けずに悪いサイクルから抜け出せる状況を模索していきたい。一番最初にも書きましたが、今の仕事は好きなのでもっと成長したいのです。
(※20歳くらいの時にカラダもココロも壊して仕事をやめているので、そうならないようにだけは気をつけたい。健康でこそなんでも出来る)
自分はもともと、仕事はお金をもらっているんだから与えられた仕事量をこなして当然だと考えているし、お金をもらっている以上はどんなにキツかろうがこなさけなればいけないと思っています。
ただ、最近増えすぎた仕事量をこなすのが精一杯すぎて自分に余裕がなくなっているのがわかる。作業中は常に限界突破状態で突っ走っていて、集中を少しでも切らすと大きなミスを連発しそうで、一点に集中してしまい視野が狭くなっているのを感じる。
毎朝起きるとカラダが悲鳴をあげているのがわかり、酷使しつづけるカラダを休めなきゃこのままでは自分が持たない気がする。
「仕事なんだからやるんだ」
ずっと頭の中にこの言葉があるおかげで頑張れているのですが、最近へこたれそうになっている自分をみると忍耐力が足りなくてそんな自分が嫌になる。文句をいったって状況が変わるわけではないし、自分をもっと高められるように努力するしかない。
周りに仕事ができる方がたくさんいる。それを学んで自分自身を成長させたい。でも、限界突破状態で突っ走っている今の自分にはそれを受け取る余裕がなく、日々のルーチンワークで精一杯。
普段できていた仕事が時間中にできなくなっているような気がして最近よく凹む。これは仕事量が増えたからだと理由をつければ簡単に逃げられることではあるが、それはあくまで逃げです。自分ができていたことを自分でこなせなくなったのは、自分が時間の使い方が下手だからだということには間違いありません。
そこから余裕をもって行動できるようになるには何をしたらいいのか。どうしたらもっと効率よくこなしていけるようになるのか。どうしたら理想的な仕事ができるようになるのか。どうしたら人の仕事を先読みして効率よく仕事をかぶらないように回していけるのか。
考えることが多すぎて、実際の行動と考え方のギャップが埋まらないし、理想通りにできない自分にイライラするし、イライラするとそれが周りに迷惑をかけてしまっている気がするし、なんだか最近ココロが落ち着かなくてもうよくわからない。
趣味と仕事のバランスがとれているときは、ココロが落ち着いたり仕事にも深く向きあえたりするのですが、カラダとココロが疲れすぎて趣味に打ち込むことができていないので、どんどん追い込まれているのかなぁと自分でも感じつつ、そんなことを言ったって状況は変わるわけではないのはわかっていて、ここでも自分が逃げたがっているココロの弱さを感じる。社会人はいかなる理由があっても、仕事に影響を出してはいけない。
全ては余裕が持てたら上手くいくとは思うので、自分の限界を決め付けずに悪いサイクルから抜け出せる状況を模索していきたい。一番最初にも書きましたが、今の仕事は好きなのでもっと成長したいのです。
(※20歳くらいの時にカラダもココロも壊して仕事をやめているので、そうならないようにだけは気をつけたい。健康でこそなんでも出来る)
- 関連記事
-
- 油汚れが嫌だ → モノを無くす (2017/07/20)
- FUJIFILM X70のデジタルテレコンバーター (2016/06/15)
- 継続したコミュニケーションの難しさ (2017/06/14)
- 大館ケーブルテレビ から Yahoo! BB ADSLへ (2015/04/29)
- [秋田 - 雑貨屋] カントリーハーツ (2010/06/03)
- 出張 linkbox @ Lapanen (五所川原) (2014/08/07)
- JCB W は契約後に口座変更を紙で申し込めば、ローカル銀行に変更できる (2017/11/11)
- 理想と現実 (2017/06/16)
- キングジム の ツールスタンド デスク (2022/12/30)
- FUJIFILM X10 - 久々の大館市内カメラ散歩 (2012/07/30)
コメント
お仕事ハードそうで心配です。
こなして当然
自分をもっと高めれるように
余裕さえできれば…
逆かもしれませんよ?
>> sankau さん
自分で自分を追い込んでしまう性格なのはわかっているので、プライベートを充実させてバランスをとっていきたいですね。
一気には能力高められないとは思いますが、この試練が自分を成長させるキッカケだと思って、得られたものは吸収していきたいですね。無駄な経験なんてひとつもないでしょう。