ブログネタがなくて困るというのがよくわからない
ブログは書きたいことを書くところだと思ってまして、そもそも書きたいことがないのに、なぜブログを無理やり書いているのかやっているのかという疑問があります。 (伝わりにくい表現だったので直しました)
ブログに毎回役に立つことを書かなきゃないとか、アクセス数が伸びないとか、毎日更新しなきゃないとかそういうものを求めていたらすぐに辞めたくなるでしょうし、そもそもなぜそういうことをモチベーションを維持する指標として使ってしまうのでしょうか。
相互コミュニケーションを取るSNSなら相手のことを気にしてしまうのもよくわかるのですが、ブログという場所は読みたい人しか読まない場所なので、自分のテイストを出し続けるほうがよっぽど重要だと思いますし、自分が役に立たないと思っていることが実は読者のうちの1人に届くかもしれない。
それくらいゆるーくやってれば、ブログを書くのはそんな難しくないことだと思うのです。
ブログで面白いと思うのは調べればすぐにわかる一般的な情報ではなく、その書き手が思った些細な感情が伝わってくることだと思うのです。だから、自分は他の人のブログを見るのが大好きだし、年々ブログがどんどん好きになっていく。
不思議だよなぁ。ブログ書き始めて10年、まったく飽きないどころかどんどんハマっていくんだから。
ブログに毎回役に立つことを書かなきゃないとか、アクセス数が伸びないとか、毎日更新しなきゃないとかそういうものを求めていたらすぐに辞めたくなるでしょうし、そもそもなぜそういうことをモチベーションを維持する指標として使ってしまうのでしょうか。
相互コミュニケーションを取るSNSなら相手のことを気にしてしまうのもよくわかるのですが、ブログという場所は読みたい人しか読まない場所なので、自分のテイストを出し続けるほうがよっぽど重要だと思いますし、自分が役に立たないと思っていることが実は読者のうちの1人に届くかもしれない。
それくらいゆるーくやってれば、ブログを書くのはそんな難しくないことだと思うのです。
ブログで面白いと思うのは調べればすぐにわかる一般的な情報ではなく、その書き手が思った些細な感情が伝わってくることだと思うのです。だから、自分は他の人のブログを見るのが大好きだし、年々ブログがどんどん好きになっていく。
不思議だよなぁ。ブログ書き始めて10年、まったく飽きないどころかどんどんハマっていくんだから。
- 関連記事
-
- 見極める基準を明確にしていく (2016/05/14)
- ローパスレス X-Trans CMOSセンサーはトリミングに強い (2014/04/10)
- 小さすぎてどうでもいいこと (2018/07/06)
- その記事内だけで理解できるような文章を書きたい (2016/11/19)
- FUJIFILM X-E1 - なぜ行動するのか (2013/08/31)
- 最近気になったブログ記事 2014/04/17 (2014/04/17)
- 違う環境にいくことで自分の心地よい写真との向き合い方を考える (2015/07/06)
- 変わりゆく評価を自分の行動の軸にしない (2016/09/11)
- 最近気になったブログ記事 2014/03/04 (2014/03/04)
- 目標が違うと最適化の答えも変わってくる (2016/02/22)
コメント
お久しぶりです。私なんて不定期気まぐれ出鱈目更新ですからネタに困るとか考えてないですねぇ。懸賞ブログも当たった時だけだから特に気にもしてないしなあ。
書きたいことを書きたいときに書きゃいいと思ってます。
>> むーあ さん
そうなんですよね。書きたいことを書きたいときに書けばいいのに、余計なことを気にしてブログを閉鎖してしまったり、更新できないことを悩んでしまったりする人の多いこと多いこと。
1ヶ月スパンがあいても良いと思うし、もっと自由で良いと思うのです。