気になるものはたくさんあるけど、別にいらない
このブログを長い間読んでいただいている方だとわかると思うのですが、自分はデジタルガジェット好きです。新製品のニュースはチェックしていますし、そのたびに面白いものが出てきたなぁとテンションがあがるものです。気になるものはたくさんあるんですが、今の生活には必要ないなぁと判断することが出来るようになったのは断捨離をすすめてそのような考え方が身についたからだと思うのです。
昨日FUJIFILMの新製品X-T10が発表され、個人的にはかなりテンションのあがったニュースではあったのですが、現在使っているX-M1で対応できなかったシーンを考えてみても思い浮かばなくて、これは買い替えが必要になるものではないと思いました。
パソコンも以前からCore-M搭載のノートパソコンがほしいと思っていますが、現状使っているASUS EeeBook X205TAは大変満足しているものですし、サブノートに求めることはAtomでも対応出来るようです。
上げればキリがないくらいのたくさんのモノに興味を示して、それを買うかどうか検討してみるのですが、どうも今の自分にとっては現状の生活にあるモノだけで十分ではないかという結論にたどり着いてしまうのです。それって、断捨離の過程で自分の必要なものを見極められているという一種の判断基準にもなるので、何が必要か必要でないかは今後もっと煮詰めていきたいと思います。
最近ではモノだけではなく、固定費の削減も行っています。最近ではインターネット費用が月額2,500円 (スマホ・PC含む) になりましたし、他にも保険料や利用しているサイトの月額サービスの契約も見直しています。お金の流れを考えて、日々の生活がもっと楽しくなるなら最高ですよね。
昨日FUJIFILMの新製品X-T10が発表され、個人的にはかなりテンションのあがったニュースではあったのですが、現在使っているX-M1で対応できなかったシーンを考えてみても思い浮かばなくて、これは買い替えが必要になるものではないと思いました。
パソコンも以前からCore-M搭載のノートパソコンがほしいと思っていますが、現状使っているASUS EeeBook X205TAは大変満足しているものですし、サブノートに求めることはAtomでも対応出来るようです。
上げればキリがないくらいのたくさんのモノに興味を示して、それを買うかどうか検討してみるのですが、どうも今の自分にとっては現状の生活にあるモノだけで十分ではないかという結論にたどり着いてしまうのです。それって、断捨離の過程で自分の必要なものを見極められているという一種の判断基準にもなるので、何が必要か必要でないかは今後もっと煮詰めていきたいと思います。
最近ではモノだけではなく、固定費の削減も行っています。最近ではインターネット費用が月額2,500円 (スマホ・PC含む) になりましたし、他にも保険料や利用しているサイトの月額サービスの契約も見直しています。お金の流れを考えて、日々の生活がもっと楽しくなるなら最高ですよね。
- 関連記事
-
- 大館市に子供の遊び場 プレーパーク事業が誕生 (2016/03/07)
- FUJIFILM X-E1 - 高級コンデジ (2013/02/03)
- 自分の行動に嘘をつかない (2016/12/05)
- 過去の実績を手放す (2017/08/28)
- 小型Android低スペック低価格路線のCoviaが好き (2016/04/27)
- 世の中にはオープンでブログをやっている人は少ないのかもしれない (2015/12/24)
- ストレスを軽減するためのミニマリスト (2017/10/04)
- 旅行用荷物 パッキングを変更 (2017/07/01)
- 自家製あんドーナツ で有名な石六商店が閉店 (大館) (2019/10/14)
- 共感を求めるために平均点な文章を書く無意味さ (2016/02/04)