FUJIFILM X-M1 が純正RAWソフトでフィルムシミュレーションに対応したので比較してみた
純正RAWソフト (RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX) にフィルムシミューレーションが対応するこの日を待ち望んでいました。自分は根っからのFUJIFILMのカメラユーザーなわけなのですが、jpgの写りが好きで今まで使っておりました。
今日から今までのXシリーズが全てフィルムシミューレーションに対応しましたので早速使ってみることにしました。
写真の比較ではわざと適正露出よりも明るくしています。これは自分の写真が明るいものが多いためで、jpgとRAWでのハイライトの変化を見たいからということでご了承くださいませ。

jpg / astia
このブログで常用で使っているフィルムシミュレーションのAstiaです。大体普段載せている写真の明るさはこれくらいです。

raw / astia
想像以上に雰囲気が違います。これ同じフィルムシミューレーションなの?

raw / provia
んんんん.....

raw / velvia
なんだかベルビアっぽさ薄い

jpg / astia (さらに露出上げ)
さらに露出をあげてみた。さすがにjpgでは無理があるハイライト。

raw / astia (さらに露出上げ)
これ完全に別物ですねぇ。。。 jpgは撮ったものを明るさ上げてるんだけど、もしかしてそういう比較の仕方だと全然色違うものなのでしょうか。

jpg / astia (適正露出くらいで)
黒も調整しています。

raw / astia (適正露出くらいで)
RAWのアスティアかなり地味ですねぇ。X-M1のアスティアがもしかしたら他のXシリーズよりも濃い発色で作られてる可能性あるかもですね。

raw / astia (適正露出くらいで / カラー・シャープネス調整)
カラーを濃くしてシャープネスいじってこれ。

raw / provia (適正露出くらいで)

raw / velvia (適正露出くらいで)
RAWのベルビアでもやっぱりjpgのアスティアよりも色が薄いイメージ。明日ちょっと色々使ってみて今後どうするか考えることにします。
今日から今までのXシリーズが全てフィルムシミューレーションに対応しましたので早速使ってみることにしました。
写真の比較ではわざと適正露出よりも明るくしています。これは自分の写真が明るいものが多いためで、jpgとRAWでのハイライトの変化を見たいからということでご了承くださいませ。

jpg / astia
このブログで常用で使っているフィルムシミュレーションのAstiaです。大体普段載せている写真の明るさはこれくらいです。

raw / astia
想像以上に雰囲気が違います。これ同じフィルムシミューレーションなの?

raw / provia
んんんん.....

raw / velvia
なんだかベルビアっぽさ薄い

jpg / astia (さらに露出上げ)
さらに露出をあげてみた。さすがにjpgでは無理があるハイライト。

raw / astia (さらに露出上げ)
これ完全に別物ですねぇ。。。 jpgは撮ったものを明るさ上げてるんだけど、もしかしてそういう比較の仕方だと全然色違うものなのでしょうか。

jpg / astia (適正露出くらいで)
黒も調整しています。

raw / astia (適正露出くらいで)
RAWのアスティアかなり地味ですねぇ。X-M1のアスティアがもしかしたら他のXシリーズよりも濃い発色で作られてる可能性あるかもですね。

raw / astia (適正露出くらいで / カラー・シャープネス調整)
カラーを濃くしてシャープネスいじってこれ。

raw / provia (適正露出くらいで)

raw / velvia (適正露出くらいで)
RAWのベルビアでもやっぱりjpgのアスティアよりも色が薄いイメージ。明日ちょっと色々使ってみて今後どうするか考えることにします。
- 関連記事
-
- 大館カトリック幼稚園 が 建て替え (2014/08/11)
- 秋の 太平湖 を 遊覧船で渡って 小又峡 [渓谷] を散策してきた 後編 (北秋田) (2011/10/25)
- 1周年で ニュー・シネマ・パラダイス を上映する 秋田県大館市 御成座 (オナリ座) (2015/07/17)
- FC2プラグイン - Amazonサイドバーリスト (2009/08/08)
- FUJIFILM X100V を試写 ② (2021/04/01)
- FUJIFILM X10 - 桂城公園 / 大館桜まつり 2012春 (2012/04/29)
- Chromebookを更新したらサクサクになった ( 50.0.2661.32 Beta ) (2016/03/22)
- いまさらWindows8.1タブレットを外出先で快適に使う設定を書いてみる (2016/12/08)
- GLASS STUDIO VETRO - グラススタジオ ヴェトロ - (2008/06/01)
- Inspiron 11 3000 2-in-1(3179) の二本指タップの精度向上 (2017/10/05)
コメント
同じSILKYPIXでも、DSP6を使ってます。RAWから現像しても薄いというか、くすんだ感じですよね。私は富士のRAWはカメラ内現像に限ると諦めました(笑)
SILKYPIXにもいいところがあって、JPEGからの調整ではフィルム調V1と青空強調(RAW調整時のパラメータを元にJPEG用に作成)をするだけで、空が好みの色合いになるので重宝してます。
ところが、「調子」は「標準」でも黒が潰れやすいので軟調気味にしないととか、動作がもっさりだとかは不満です^^;
>> なまはげさん
今回色々いじってみたのですが、jpgアスティアとrawアスティアでは確かに色のバランスは似ているのは確かなようです。
rawアスティアからホワイトバランスを暖色よりに、色の濃さを1.26程度、黒を6のパラメーターで設定するとだいぶ理想に近くなりました。輪郭の色が結構jpgとは異なることもあるので、併用していく形にはなりそうですねぇ。
jpg
https://twitter.com/groo0ve/status/600598476334895104
raw
https://twitter.com/groo0ve/status/600606679449735168