御成座でイベントをやってみたい

「ONCE ダブリンの街角で」を御成座で見てきました。
音楽を軸にした話ということで楽しめました。最近オナリ座につくようになった看板は上映のたびに作っているものだとか。

ツイッターで書いてましたが、
せっかく綺麗になった映写機なので、どうせなら沢山の人に見てもらいたいですよね。御成座は映写機を…再び組み立てて!更にキレイに磨いて!入口の一番目立つ場所に展示して!そうして映画を見に来たお客さんが驚くのを楽しみにしているという話です。 pic.twitter.com/2z7B7U3PwT
— 御成座 (@OdateOnariza) 2015, 4月 7
映写機ほんとうに飾ってありました。カッコいい!

こういうのも出てきたとかで、ほんとこの映画館素敵。
以前、秋田県大館市の映画館 "御成座 (オナリ座)" 2014年にフィルムオンリーの名画座が復活 という記事を書きましたが、需要があるのであればこちらで平日夜に映画館を借りてイベントをやりたいと考えております。
ヒーリングミュージックよりも静かであるチルアウトというジャンルの音楽があるのですが、プラネタリウムのように暗い映画館の中で、ビジュアルも含めた音楽と映像のコラボレーションがあったら、映画館という雰囲気を最大限にいかしたイベントになるのではないかと思うのです。
現時点で、大館市内でVJ (映像をDJのようにつないでいく人) を出来る人が思い浮かばないので企画としてこのままでは成立できません。映像作品を作れる方でも良いのですが、地域にある施設を利用して、何か田舎でもできる面白いことがしてみたいので、興味ある方がいたら是非とも連絡をいただきたいです。
このようなイベントの形でなくても良いので、地元の施設を使って地元の人が楽しいと思えることをやってみたいです。大規模でなくても良いので、みんながハッピーになれるようなことできたらいいなぁ。
(このブログは「管理者にだけ表示を許可する」を押してコメントをすると隠しコメントにすることが出来ます。メールアドレスと一緒にご連絡いただければ返信いたします)
- 関連記事
-
- 「良いもの」と「悪いもの」 (2018/05/04)
- 最小であること 最適であること (2016/06/19)
- 思いの外、外出先では通信することがないようだ (2017/03/28)
- 自分の話したいことは共感されにくいことを理解する (2016/10/03)
- 計算高い人生から極力離れた位置に (2016/06/26)
- ブログネタがなくて困るというのがよくわからない (2015/06/26)
- お得であるをベースにすると選択肢が偏る (2016/11/12)
- 横を縦に使う単純なことに気付かない (2017/04/08)
- 知ることに対する興味 と 知りすぎることに対する怖さ (2013/11/08)
- 省電力・省エネルギーなものが気になる (2016/06/04)
コメント
今日初めてブログを読ませていただきました。
年に数回帰ったりもするけど20年以上大館を離れているので、リアルタイム情報楽しいです。
ちなみに館工出身です。
大館を盛り上げたいですね!
>> 五色湖 さん
コメントありがとうございます。
他の地区にはあって、大館にはないものがあるのと同じで、逆に大館にはあって他の地区にはないものっていうのがまだまだたくさんあるのではないかと思います。
そういうのを日々注意深く観察出来たら良いなぁと感じています。
これからもブログをよろしくお願いします。