重さ980gのモバイルノート ASUS EeeBook X205TA購入

以前からモバイルノートがほしいと思ってこの機種を検討していたのですが、新型VAIO Zを衝動買いしてしまいましたという記事を読んでいたらいつの間にか自分もパソコンをポチっていたという事態に(笑)
Yahooで購入したのですがポイント還元分を考えますと30,000円切るくらいで購入した計算になります。今、かなり注目度があがっているノートパソコンであり、値段の安さも含めてかなり面白い機種であるのは間違いないと思います。

このノート、本当に小さくて音楽用ソフトなどを動かすメインノート(14インチ)と比べるとこの通りです。

ワークステーションと比較するなという話なのですが、厚みもかなり薄いです。

キータッチはメインノートと比べてしまったら勝ち目がありませんが、タブレットなどで使うBluetoothタイプのキーボードと比べたらかなりタッチは良いと思います。11.6インチノートであるのに、しっかりとしたキーピッチを保っており変則的な配置も特にないので打ち込みやすいです。キーストロークもある程度確保されています。打った感じは結構反発力強めで疲れやすいと思いますが、打っていて貧弱な感じがないのはこの値段のノートとしてはよく出来ている印象です。
タッチパッドはクリック部分が一体型でとても使いにくいのですが、タップするとクリック・二本指でタップすると右クリック、はやめに2回タップするとダブルクリックと同じ扱いになるので、わざわざクリック部分を押し込まなくても作業はできますので、静かな場所での作業でも問題は少ないと思います。

このノートでは普段のWEB閲覧と、ブログ更新のみの使用を予定しており、ブログ写真編集だったり音楽を聞く場合はメインノートを想定しています。OneDriveにブログ更新用写真さえ突っ込んでおけばインターネットさえ繋がっていればどこでもブログが更新できますから、64GBの少ないストレージは自分にとっては問題になりません。
左手で余裕で持ち上げられるくらいの重量のパソコンで、何より嬉しいのがファンレス仕様。要するに、まったくの無音パソコンです。
室内で作業しているときにファンの音というのは結構響くものであり、日常ストレスになりがちですが、こちらのパソコンはそのようなストレスから解消されます。
CPUにタブレットで使用されるAtom Z3735Fを使うことによって発熱を抑えることでファンレスに出来ているのですが、性能は低いのであまり高度なことは出来ないと思います。性能が低いことにはメリットもありまして、このサイズで最長約11.3時間もバッテリーで動かすことができるので外出先にACアダプターを持っていく必要がありません。

もしACアダプターを持ち歩くにしても、通常のパソコンよりだいぶ小さく設計されているのでこの点も嬉しいですね♪
- 関連記事
-
- 夜間撮影用カメラとして FUJIFILM FinePix X100 購入 (2012/06/21)
- 秋田犬のトートバッグ を買った (2021/06/04)
- 文具はおもしろい アダチに行ってきました (八戸) (2017/10/24)
- 日東紡の新しいふきん を購入 (2021/03/14)
- HP ProBook 5220m 購入 (2012/08/21)
- 秋田県大館市 の 佐々木刃物 で 包丁を購入 (2018/12/27)
- ストレージの選択肢に困らない時代 (2016/06/09)
- イヤホンでDJ出来る イヤホンネックホルダー (2016/02/21)
- キューブ型 超コンパクトMP3プレーヤー DN-12365 を購入 (2015/10/18)
- USBメモリー Kingston DataTraveler HyperX 8GB (2009/05/31)
コメント
まさかこんなところで影響が出ているとは(笑)
いいですね、このモバイルノート!自分は写真現像の他に半身浴しながら長時間ネットしたりするんで、駆動時間の長いパソコン買ったんですが、これぐらいのサイズ感のも欲しいですね。
>> piroshiki さん
いつもカメラの購入レポなど影響を受けまくっております(笑)
キーピッチが広めとはいえ、あくまで11.6型ですので文字入力に関しては慣れが必要だと思います。
昨日、ニコニコ生放送のタイムシフトを見ていましたが、Atomでも4コア使えるためか動画の再生には問題ありませんでしたよ。
以前Android/Windowsタブレットを所有していたことがありますが、それよりもこちらのほうが同じ値段帯で狙うならかなり良い印象があります。