特定ジャンル内で話し合えるSNSって意外と少ない
Facebookは身内と自分が行動したことを話し合う場所で、Twitterも特定の話題の出来事を話すにはノイズが多すぎる場所です。Instagramなんかは写真を媒体としてのコミュニティだけどもあれも日常の延長上にあるし、そう考えるとmixiのコミュニティーのように特定のジャンル分けの中でたくさんの人が集まる場所っていうのはどこにあるんでしょうか。
mixiは数年前にやめてしまって、今では現状がわからないしアクティブユーザー数はどうなっているかはわからなんですが、数年前にやめるときには大型コミュニティーはまだ機能していたものの、小さなコミュニティはほぼ更新されていない状況になっていました。
大人の部活 bk2なんていうサービスもあるようですが、同じ趣味の人が集まるにはユーザー数が少なすぎなように思います (キーワード入れてみましたがDJ関係ほとんどない)
----------
自分はSNSで交流するのが苦手です。
自分は友達と何をやって楽しかったとかそういう日常のプライベートな部分を書くのが苦手。「今こう思っています」という考えを投稿したり、「こういうのが好きなんです」っていうもっと内面まで掘り下げた部分を書いて交流したいとよく思っています。そんな自分には趣味や考え方を軸にしたベースのサービスのほうがきっと相性が良いと思うんです。
こんなにインターネットの繋がった世の中は広くたくさんの人がいるのに、それを活かせてないような気がするのは勿体無いと感じるんです。リアルの知り合いとは実際にあって交流すればいいわけで、そういうネットの繋がりよりも、接点がなかった人と面白く相互に会話できる手段があったらいいなぁと思うわけです。
ブログは趣味から繋がりうる可能性のある場所ではありますが、片側から発信されるものなのでちと交流とは違うんですよね。
[追記]
ブログでもSNSでも自分が書くということはこれの延長にあるように思える。リアルで何かを話すこととは違う。
mixiは数年前にやめてしまって、今では現状がわからないしアクティブユーザー数はどうなっているかはわからなんですが、数年前にやめるときには大型コミュニティーはまだ機能していたものの、小さなコミュニティはほぼ更新されていない状況になっていました。
大人の部活 bk2なんていうサービスもあるようですが、同じ趣味の人が集まるにはユーザー数が少なすぎなように思います (キーワード入れてみましたがDJ関係ほとんどない)
----------
自分はSNSで交流するのが苦手です。
自分は友達と何をやって楽しかったとかそういう日常のプライベートな部分を書くのが苦手。「今こう思っています」という考えを投稿したり、「こういうのが好きなんです」っていうもっと内面まで掘り下げた部分を書いて交流したいとよく思っています。そんな自分には趣味や考え方を軸にしたベースのサービスのほうがきっと相性が良いと思うんです。
こんなにインターネットの繋がった世の中は広くたくさんの人がいるのに、それを活かせてないような気がするのは勿体無いと感じるんです。リアルの知り合いとは実際にあって交流すればいいわけで、そういうネットの繋がりよりも、接点がなかった人と面白く相互に会話できる手段があったらいいなぁと思うわけです。
ブログは趣味から繋がりうる可能性のある場所ではありますが、片側から発信されるものなのでちと交流とは違うんですよね。
[追記]
『僕にとって「書くこと」は、その頭の中でぐるぐる廻っている考え事を、可視化して整理する作業だ』 (「書くこと」で頭の中のモヤモヤを整理整頓する / 生きづらいふ)
ブログでもSNSでも自分が書くということはこれの延長にあるように思える。リアルで何かを話すこととは違う。
- 関連記事
-
- 最近気になったWEB記事 2016/10/06 (2016/10/06)
- 少しずつ少しずつ変化していく (2016/06/13)
- テザリングも含めてUQ mobileで運用 (2018/03/14)
- 得られる経験に対価を払う (2015/04/20)
- スマートフォンの SoC と 使用時間の関係性 (2017/01/31)
- 最近気になったWEB記事 2016/10/03 (2016/10/03)
- あと数年でADSLでは厳しい時代がくるかも (2016/08/08)
- かすみ草 (2019/05/23)
- 違いを尊重できる会話が出来ること (2018/11/08)
- 人の笑顔があふれる空間はそれだけで楽しい (2018/03/13)