シンプルな軽量OS elementary OS を 古い Windows XP パソコンに入れてみた

Screenshot_from_2014-10-14 11_56_16

WindowsXPのサポートが終了し、使えずにいたパソコンをどうにかして再利用できないか考えていた時にChromeBookを海外で購入してみたというのをTwitterで見ました。どうやら、WEBブラウジングしか出来なくても快適なようで、メイン機さえあればWindowsにこだわる必要性もないのかなぁと思いました。

そこで、Chromium OS (Chrome OSのオープンソース版) を入れてみようと思ったのですがどうやら自分の環境ではうまく動かず、色々試行錯誤した上に辿り着いたのが、elementary OSです。


elementary OSは、Ubuntu (Linux)ベースで、Mac風なインターフェイスを備えた無料OSです。公式サイトにいくとダウンロードにあたかもお金がかかるような感じですが、0ドルを選ぶと無料でダウンロードすることが出来ます (多分カンパしてほしいってことだと思います)

32bitか64bitを選ぶとISOファイルがダウンロード出来るので、それをUNetbootinにてUSBメモリーに書き込みます。置き換える側のパソコンのUSBブートを有効にした上で、USBからOSを起動させるとこのような起動画面になります。ISOファイルの大きさは662MB (32bit)なため、家で余っているUSBメモリーや、SDカードなどでも代用可能です。

elementary OSには「Midori」と呼ばれるとても綺麗なインターフェイスのブラウザが標準で入っていますが、Googleアカウントに保存しているブックマークを復元したいことから、Google Chromeの公式ページにいってLinux版のChromeをダウンロードしてインストールしました。

初回起動時に日本語環境対応のためのアップデートなどがありますが、ほぼ自動で行われるためにユーザーが頭を悩ませることは少ないと思います。パソコンがそこそこ分かる人であれば、大概イジってみればわかるくらい簡単なGUIになっているため、このOSは良さそうです (そういう自分も初Linux)

Screenshot_from_2014-10-14 12_00_33

Windowsユーザーが使って戸惑うとすれば、左に閉じるボタンがあることくらいですが、それ以外はまったく違和感なく使用できると思います。

Recommended System Requirements
1 GHz x86 or amd64 processor
1GB of system memory (RAM)
15 GB of disk space
CD/DVD Drive or USB port
Internet access

(公式サイトInstallationから)



推奨スペックはメモリ1GB、15GBのインストールスペースがあることですが、WindowsXP初期のスペックでなければこれをクリアしているかと思います。自分がインストールした環境ではCore2Duo、2GBメモリーなのでかなり快適。

正直自分のメインノートであるCore i3よりも全体のサクサク感は速いと思います。OS自体がネックで遅くなる部分って結構あるんだなぁと実感しましたね。

Screenshot_from_2014-10-14 12_12_10

Chromeでブログを表示してみたのですが、文字がWindows XPよりも断然綺麗です。

自分がWindowsを使う際には、MacTypeを導入しているのですが、このあたりはWindowsがずっと弱い部分ですね。


必要なのは古いパソコンと1GBくらいの容量のあるUSBメモリー (またはSDカード)のみ。初期投資もほとんどかかりませんので、自分が使っていた古いパソコンを寝かせている人で、自分はネットしか見ないんだよっていう人がいましたら是非ともトライしていただきたいですね。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る