san-sui (音楽喫茶 茶箱 / 東京早稲田)

東京へ仕事で行ってきたのは少し前に書きましたが、この記事だけは書こうか悩んでいたのです。日程を見たら、仕事が終わってからプライベートの時間が取れそうだったので、実は東京でDJをやってきたんです。
昔、BM98というパソコンゲームがありました。そこで曲を作っていたYamajet さんの曲に00年前半くらいにハマりまして一方的にこの人はスゴイなぁと思っていたわけです。時代は00年後半になりましてTwitterがSNSとして流行り始め、ようやくそこで交流することに。
今回はそのYamajetさんにお誘いいただき、東京早稲田にある「音楽喫茶 茶箱」でDJをやらせていただくことに。

茶箱は自分がネットで交流している人がよく書いている場所でもありまして、すごく気になっていたのですが、レイオーディオのスピーカーは圧巻。
アニソンやハウスなどジャンルを飛び越えたオールジャンルのイベントが開かれることが多いとのことで、そのイベントに合わせて音響を調整するといっていた店主のエージさん。
ハイが刺さらない、低音がモサッとしなく輪郭を保っている。そして自分好みの会場の規模で、イベント始まる前からテンションが上がりまくってしまいました。こんなに良い音響でDJが出来る東京の人はシアワセですね。

ちなみにBM98というゲームは現在進化し、まだ文化としては存在します。この記事では長くなるので紹介はしませんが、インディーズの音楽シーンとして面白いことになっていますね。当時このシーンに居た人が音楽のプロの現場で活躍していたりという話を耳にしたりもしますので、純粋にスゴイなぁと思います。
【BMS】Yamajet [Cyber Disco] Wiinter dream (HD)
写真はYamajet氏。この曲がものすごく好きだったんです。

飛び入りDJありの、みんなでカンパーイやらほんとみんな優しくて最高の雰囲気でした。また機会がありましたら、今度はプライベートの時にゆっくり時間作って遊びにいきたいと思います。

おまけ。
東京駅で買いそびれたんだけど空港の待合場所で売ってて買った温かいバームクーヘン。美味しかった。
- 関連記事
-
- Ana Clara - Bipolar (Clipe Oficial) (2017/03/07)
- Tasty Jam - Tasty Jam [2004 / COLUMBIA MUSIC ENTERTAINMENT] (2012/02/04)
- Full Power - Tristan [2014 / Dmi] (2015/03/10)
- NORTHERN LIGHT (ぺろ屋 / 宮城県大崎市古川) (2014/10/27)
- C2C (2009/10/06)
- Vocal Booth Weekender 2011 (2011/10/12)
- キャッチーであることは素晴らしい (2014/12/07)
- チョコレートボックスオーケストラ - FREENOTE [2009 / トイズファクトリー] (2014/03/03)
- 映画「ハナばあちゃん!! ~わたしのヤマのカミサマ~」予告編劇場版 (2011/01/30)
- Groove on tonight - Common Ground (커먼 그라운드) (2017/10/10)
コメント
なんと東京でDJされたんですか?! 聴きに行きたかったなー!
>> lau さん
そう言っていただけると素直に嬉しいです。
とっても楽しかったのでまたDJやりたいですね。