俺ら東京さ行ぐだ 田舎者が東京へ ⑥

空港というものはフリーでインターネットを繋げることができて便利ですね。ノートパソコン広げれば普通にブログ書けますし、DJ用途以外でほとんど持ち運ばないモバイルノートがようやく役に立っている感じです。
午前中は秋葉原のヨドバシカメラ マルチメディアAkibaへ。ヨドバシカメラは「PHOTO YODOBASHI」という機種別レポを書いていたりと気になっていた家電量販店でした。
FUJIFILMの交換レンズは単焦点コンプリートで置いてあるし、カメラバッグ/ビジネスバッグの恐ろしい在庫量、そしてオーディオフロアのヘッドホン/イヤホン/スピーカーの圧倒的な量。驚きまくりました。
ケーブル等もかなり置いてあって、地元の友だちと「ポータブルオーディオプレイヤー」と聞けるかわかりませんが「試聴用CD」を持っていったら多分3日くらいは楽しめそうな商品量でしたね。
K2Audioさんでも過去に使用実績のあるディナウディオ (DYNAUDIO)のスピーカーも展示してあり、やはりこのメーカーの音は自分好みだということを再認識しました。B&Wもツイーターとスピーカーの繋がりがよく悪いスピーカーではないと思いましたが、ペアの価格を考えるともう少し中央の定位感ハッキリしてほしいと感じましたね。










東京モノレール乗換駅である、浜松町駅から繋がっている世界貿易センタービルディング展望台から撮影。地上152メートルから地上を見渡すことが出来、620円の入場料で写真撮影も自由に行えるという素敵なスポット。
写真のように東京タワーの全景を見ることができるので、価格分の価値は十分にある場所だと思います。


竹はし (東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング B1F / JR浜松町駅近く)
かつ丼 竹はし風 (950円)。
世界貿易センタービルディングの地下にあるお店で昼ごはん。味的には普通で特に驚くところもありません。


そして無事羽田空港着。搭乗まであと1時間半。
東京に仕事で来て、プライベートも予想もしていなかったくらい充実して、正直こんなに得られるものがあるとは思っていませんでした。仕事面でも知らないことがたくさんありましたし、これを活かして今後に役立てたいと思います。
これにて東京の記事は終わりです。明日から正常記事に戻りますのでよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 第3回 秋田アート・クラフト市 2018年3月 (秋田市) (2018/03/11)
- 大館神明社例祭 2016 - 本祭 (駅前大館囃子共演) (2016/09/11)
- 盛岡市肴町商店街 で スナップ (2015/08/19)
- ダイハツエッセ 小物カスタマイズ (2013/11/07)
- 明日は6月4日は「Night Groove!! 5」 (能代) (2011/06/03)
- Androidで音楽聞くならこのアプリ - jetAudio Basic (2012/11/02)
- ミニ四駆走行会 / BBQ (2014/09/21)
- 藤琴はなんだかかわいい街だった (2016/10/15)
- ならやま日曜はしご市 にはじめていってみた (秋田市) (2015/06/04)
- NEC LAVIE Note NEXT の HDD+Optaneメモリー を SSD に換装 (2019/11/30)
コメント
はじめまして、大館出身のバルトと申します。是非、次回の上京の際には、食レポお願いします。わたくしのおすすめは。
新橋 ボンヌフ(ナポリタン)
有楽町 マーブル(カレー)
神保町 キッチン南海(カツカレー)
東銀座 やまちゃん(長浜ラーメン)
すべて駅近、外れなしです。
それでは、失礼します。
>> バルト さん
たくさんの情報ありがとうございます。
今回の東京でのスケジュールは基本的に前日夜にインターネットで調べて行ったところでありまして、ほとんど事前に検討したお店はありませんでした。 (方向音痴のため予定を立てても行ける気がしなかったので.....)
移動も数日間で慣れましたので次回遊びに行く際には色々なところに行けそうです。
7月にもプライベートで東京へ行く予定がありますので、夜にでも時間があえば寄ってみたいと思います。