俺ら東京さ行ぐだ 田舎者が東京へ ③

DSCF5875_201406192230265f4.jpg

書かないことは伝わらない。
当たり前のことですが、それってブログマジックなんです。

今回は仕事で東京に来ており、このブログにはその中のプライベートの部分しか載せておりません。こいつは遊びまくってんなみたいな印象を受けられるかと思いますが、書いているのはあくまで一部なんですね。

せっかく東京に来たから、いつも忙しくてなかなか会う機会のないばーちゃんに何かお土産を買ってやりたいと思い、仕事後に浅草に行ってみました。ここ2日で利用した路線は「東西線」「東京モノレール」「山手線」の3つだったわけですが、本日さらに「半蔵門線」と「都営浅草線」も利用しました。最初の2日間で移動に慣れたせいか随分構内でも普通に動けるようになって、ほとんど移動でストレスは感じない3日目。

DSCF5876.jpg

「お茶」を買って行きたいと思い浅草にきてみたわけですが、歩いても雰囲気が近そうなお店はあるんですが、見当たりませんでした。東京駅の付近と違って、この辺りの町並みは自分好みです。

浅草を歩いてみると、自分作られた商業地とかほんと興味ないんだなぁってことがわかりますね。小さなお店がこうやって集まっている街のほうが落ち着くみたいなんです。

DSCF5879.jpg

カメラについているレンズは換算50mm一本。東京じゃ狭すぎてこの単焦点レンズだと撮れるものも撮れません。こういう街中スナップするなら標準ズームレンズ必須ですね。

DSCF5880_2014061922303052e.jpg

「半蔵門線」でハジまで行くと、それこそスカイツリーの目の前に出るのですが、目の前だと50mmじゃ全くといっていいほど全景ハマりませんので最初に浅草に行ったのです。

DSCF5885.jpg

スカイツリーの周りって結構住宅街なんですね。知らなかったので驚きました。
東京来てから間違いなく秋田に居る時よりも運動量増えてます。

DSCF5888.jpg

確かにライトアップは綺麗なんですが、綺麗すぎて建物の中にはなぜかまったく興味を持てず。

DSCF5891.jpg

こういうエスカレーターのライトのほうが惹かれますね。

DSCF5900.jpg

広角レンズ嫌いな自分ですが東京駅を撮るには必須ですね。なんとも迫力のないことになってしまいましたが、実際はやっぱ感動するほど綺麗です。

DSCF5901.jpg

その周りのビル群迫力ありますね。

DSCF5902.jpg

DSCF5903.jpg

東京駅、丸の内方面から入ると天井がこうなってます。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る