最近気になったブログ記事 2014/04/17
南部町のギフト (地元のギフト)
この試みは大いに賛同したい。青森県南部町のカタログギフトです。
通常結婚式などのカタログギフトは特定の価格帯の品がたくさんのジャンルに分かれて乗っているもの。どのような層にもある程度選択肢を広げて提案することによって、これならいいかなっていう妥協点を見つけて選択させる感じになっている。
このカタログギフトは地域の特産品を利用した場所を限定したカタログギフト。食べ物中心ですが、その食べ物が作られた過程がギフトのページから伝わってきて、食べたら無くなってしまうものですが、地元を愛して伝えたいという気持ちが伝わってくれば普通のカタログギフトよりももっと心のこもったものになると思うのです。この試み賛同する人が増えて全国規模でこれ広がって欲しいですね。
ブログを書くコツ:その日の体験はその日のうちに書け! (つぶやきかさこ~生き方・働き方・考え方+旅)
本当は記憶が強く残っているその日に書くのがベストなのです。
&-'s Blogでは記事を寝かせてしまうことが多いです。食べ物の記事なんていうのは1ヵ月置いてから書くなんていうのもしばしば。書きたい優先順位を個人的に決めていて、その優先順位に則って書くので時系列順には載せていないのです。一日更新できる範囲の限度は4記事だと思っていて、それ以上になるとさすがに更新頻度が高いブログだといっても多すぎると思います。4記事でも多いくらいなのでもっと絞りたいのですが、あまり絞りすぎると考えたことが上手くアウトプットできなくなって自分の中でわだかまりができる。備忘録としての一面が強いブログなのでアウトプットしないでお蔵入りっていうのは出来る限り避けたいのよね。
その時何を思って行動していたか。そこが後から検索して自分でわかるブログでありたいと思っています。
津軽ラーメンのカップ麺がいよいよ発売! (まるごと青森)
昨日青森行ったのにすっかり買うのを忘れてしまいました。
カップラーメンはあくまでカップラーメンですが、どのような味がするのか気になりますね。
CSSのフォント指定見直した (BORDER/MEMO)
結局自分のブログは「font-family: "游ゴシック", YuGothic, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "メイリオ", Meiryo, sans-serif;」指定に。
日本語WEBフォントは読み込み速度も、ジャギーのすごいWindows環境での表示も含めるとまだまだ課題がありそうだと実感した次第です。
さんのう市お礼 (産直便り)
次回のさんのう市は4月26日(土)、4月27日(日)を予定だそうです。
自作 ツィーター用アッテネーター(-3dB) (みんカラ)
今これを実現したい。カーオーディオのメインスピーカーを運転席に定位するように調整したら右側のツイーターがどうやってもうるさすぎるのでアッテネーター (減衰器)を取り付けたいのです。ハンダ付け出来ないのでどうするか悩んでるんですが、アッテネーター付きツイーター用クロスオーバーネットワークを探すのがやはり無難なんですかね。
現在ついているツイーターは簡易ネットワークがついているだけで音量調整ができないのでちょっと厄介なんです。
UBiO (Google Play)
カーオーディオの世界では結構有名なサウンドシャキットを出している、サウンドサイエンス株式会社が提供するアンドロイド用プレイヤーらしい。
自分の好きなBE THE VOICEのメローイエローがサウンドデモになっていて確かに結構変わりますね。有料アプリでちょっと高いけども導入しても損しなそうですね。
サイレントイヤホンピースっていう製品も地味に気になります。
スタンダードモデル「NR-MZ80」のサウンドチューニング機能を実践解説! Part.3 (Mycar-life)
これはスゴイ。過去の1DINオーディオ用デッキとくらべても異存ないどころか、自分が使っているU929よりは断然に進化しています。
タイムアライメントでフロントスピーカーとツイーターをバラバラに設定できるようになってるけども、これって線が同じ所から伸びていたらどうやって判断するんだろう? 高域側だけタイムアライメント別でかけてもフロントスピーカーも影響しちゃうよなぁ。
U929はクロスオーバーの分割周波数しか指定できないので、このように上と下を独立で設定出来るタイプはほんと羨ましい。
ナビはGoogleナビで十分だから車にインストールする気はまったく無いのだけども、これはほんと魅力的ですね。
- 関連記事
-
- 掃除をして、ワックスをかける。 (2021/08/31)
- 違いを尊重できる会話が出来ること (2018/11/08)
- 小型Android低スペック低価格路線のCoviaが好き (2016/04/27)
- 横を縦に使う単純なことに気付かない (2017/04/08)
- 時短するためにお金が減るのはいいが、モノが増えるのは嫌 (2017/01/08)
- 紙箱に惹かれる (2017/11/20)
- FUJIFILM X-E1 - 心地良い語感 (2013/02/26)
- ミニマリスト の 最小限の スマホ / パソコンの使い分け (2015/12/09)
- FUJIFILM X-E1 - 地域ブログの減少 (2013/04/07)
- Android で SNSアップ用の写真を印象的に見せる方法 (2014/04/12)