Android で SNSアップ用の写真を印象的に見せる方法

元の写真がX-M1で撮ったものをWIFI機能でタブレットに転送したものなので、スマホのカメラで撮ったものとは元の画質が違いますが、やり方は同じですのでこれで説明していきます。
(*注意* このやり方をすると元の画像が上書きされます。リサイズもされてしまうので扱う際には元ファイルを複製してからのほうが安心できると思います。)
スマホの写真は荒れやすいです。逆に荒れたことを利点にとって雰囲気のある写真に仕上げるにはどうしたらいいのか。
キーワードは「モノクロ」「ハイコントラスト」「周辺減光」です。
今からやるのはAndroid標準機能で出来るのでアプリのダウンロードは必要ありません。もしかしたら古いバージョンのAndroidでは出来ないかもしれませんが、試す価値はありです。
ギャラリーから写真を選択して、設定から「編集」をタップ。

最初にinstagramのようなフィルターをかける画面が出てきます。
人はカラーが写真にあることで、どこを見て良いのか迷います。料理写真などではフィルターはかけないほうが断然美味しそうに見えるのですが、非現実感を出しても問題無い場合はモノクロを選択すると、それだけでノイズ感が少なくなったように (味があるように) 見え、スマホのカメラの荒れ感が抑えられます。

周辺減光。その名の通り指定した箇所以外の光を減らし、指定した箇所を目立たせることができます。試しにギターに焦点をあてて、その他の箇所を暗くしました。+●●にすると効果が強くかかります。

黒が薄い (影が浮いたように見える) 場合はコントラストを強くします。ハイコントラストであるほど一発見た時の印象は強くなります。この写真の場合は夜間室内で撮影したもので元々コントラストが強い写真です。
周辺減光をかけた中央部分が少し明るすぎたので全体の露出を下げると、周りの影が強調され、被写体が目立つようになりました。

ちょっと元の写真のチョイスが悪かったのですが、このやり方は人だったり単独の物が写っている写真では効果的です。物が写りすぎている場合は、この編集画面でトリミング (写真の切り取り)も出来ますので是非活用してみてくださいね。

当然編集している分画質は劣化していますが、SNS用と割り切れば悪くはないでしょう。
このブログのように920pxの横幅で見る機会は少ないと思いますので。
- 関連記事
-
- 絶品スペアリブ と 群馬の地ビール日本酒が買える 2017 津軽の食と産業まつり (弘前) (2017/10/27)
- 剪定ばさみ "坂源 ハンドクリエーション F170" を購入 (2019/05/05)
- 花咲温泉 (弘前) (2011/04/01)
- puton party #2 無事終了しました (2014/06/07)
- 初期X-Trans CMOSのウェット感が恋しい (2016/11/22)
- [青森 - 雑貨屋] monoHAUS (2013/12/17)
- マルカンデパート閉店から 地元 大館 のことについて考えてみた (2016/07/06)
- 花岡温泉 (大館) (2011/07/08)
- 最近気になったブログ記事 2014/03/19 (2014/03/19)
- 違う環境にいくことで自分の心地よい写真との向き合い方を考える (2015/07/06)