最近気になったブログ記事 2014/03/10
既にこの読んで何か考えたブログ記事をまとめるのが習慣として定着しそうな予感。求める人がいるかはわからないけどこうやって整理しておくことで、後から見た時にどう思ってたか自分でわかることが大事なんです。
もうすぐ春だなぁと靴のサイト見てたら結構好みっぽいメーカー見つけてテンションがいい感じにあがりました。時間がないのでちゃんと見るのは後でかな。
なんだかんだメンドイだろうけど家族にだったらちゃんと教えてあげるかな。経験してぶっ壊して人は成長していくと思うので、放置しても使わなきゃならなくなったら覚えるさ。
ところでiPhoneって日本では爆発的に人気のある端末なわけですが、キャリアでキャッシュバックとか付けなかったらシェアどうなってるんでしょうね。程度は違えどAKBの握手券とやってることはなんも変わらない。
努力しても報われないとしても、努力する過程が見える人は好きです。
よくあるような事柄を言葉にして納得できるように伝えられる人って好きなんですが、周りにそういう人は少ない。
Done is better than perfectか。変に拘って完璧主義なところがあって、人を突き放してしまう部分が自分にはあるので、少しはユルくいきたいなぁと思うんだけど、自分が求めるところで曲げたくないところはやっぱ曲げたくないのよね。
『日本では、「幸せって何ですか?」という問いの答えは千差万別だ。趣味を一生やり続けることができれば幸せだっていう人もいるし、仕事を通して自分のやりたいことができれば幸せだっていう人もいるし、一握りの気の合う人たちとずっと楽しく過ごせたら幸せだっていう答えも、温かい家庭を持つことが幸せだっていう答えも、世界を変えるような何かを成し遂げるのが幸せだっていう答えもありだろう。』
シアワセの形っていうのは人それぞれ。過去の行動に後悔してもそこには絶対戻れないし、ポジティブだろうがネガティブだろうが先に進むしかないのです。自分にとってのシアワセの形がなんなのかは死ぬまでずっと模索し続けるんだろうけど、シアワセの基準を高く持ちすぎると一生シアワセな気持ちになんてなれないのだとそう思う。シアワセは日常生活の中に転がっているもので、それをシアワセだと感じられる余裕をもったココロさえそこにあれば良いのではないでしょうか。
もうすぐ春だなぁと靴のサイト見てたら結構好みっぽいメーカー見つけてテンションがいい感じにあがりました。時間がないのでちゃんと見るのは後でかな。
情弱の家族にスマホの使い方を教える悲惨さについて (しがない学生の雑記)
なんだかんだメンドイだろうけど家族にだったらちゃんと教えてあげるかな。経験してぶっ壊して人は成長していくと思うので、放置しても使わなきゃならなくなったら覚えるさ。
ところでiPhoneって日本では爆発的に人気のある端末なわけですが、キャリアでキャッシュバックとか付けなかったらシェアどうなってるんでしょうね。程度は違えどAKBの握手券とやってることはなんも変わらない。
「産まれと才能 > 努力」だと思う人が、ひと昔前より増えていると感じるし、実際「努力が報われない世の中」になってると思う (自意識高い系男子)
努力しても報われないとしても、努力する過程が見える人は好きです。
好きになる人、嫌いになる人、どんな人? (ぐるりみち)
よくあるような事柄を言葉にして納得できるように伝えられる人って好きなんですが、周りにそういう人は少ない。
「進めない一歩を、一瞬で踏み出す方法」 (渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック)
Done is better than perfectか。変に拘って完璧主義なところがあって、人を突き放してしまう部分が自分にはあるので、少しはユルくいきたいなぁと思うんだけど、自分が求めるところで曲げたくないところはやっぱ曲げたくないのよね。
インドの若者は、「自己実現」の夢を見るか (Rail or Fly)
『日本では、「幸せって何ですか?」という問いの答えは千差万別だ。趣味を一生やり続けることができれば幸せだっていう人もいるし、仕事を通して自分のやりたいことができれば幸せだっていう人もいるし、一握りの気の合う人たちとずっと楽しく過ごせたら幸せだっていう答えも、温かい家庭を持つことが幸せだっていう答えも、世界を変えるような何かを成し遂げるのが幸せだっていう答えもありだろう。』
シアワセの形っていうのは人それぞれ。過去の行動に後悔してもそこには絶対戻れないし、ポジティブだろうがネガティブだろうが先に進むしかないのです。自分にとってのシアワセの形がなんなのかは死ぬまでずっと模索し続けるんだろうけど、シアワセの基準を高く持ちすぎると一生シアワセな気持ちになんてなれないのだとそう思う。シアワセは日常生活の中に転がっているもので、それをシアワセだと感じられる余裕をもったココロさえそこにあれば良いのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- FUJIFILM X-E1 - 人が優しく写るカメラ (2013/03/04)
- 月額333円でスマホが維持できる FREETEL SIM (2015/07/31)
- 自分の中で管理できる範囲で、面倒でない消費のサイクルを構築する (2017/11/26)
- ブログIDの由来 (2013/09/19)
- SIWA 2つ折り財布 から 長財布 / 名刺ケース へ (2017/01/17)
- ホテルの真四角冷蔵庫でも、一日一食なら一人暮らし自炊は出来る (2017/08/10)
- 理想な生活には近づいてきているけども (2017/05/28)
- 質素 と 贅沢 (2017/06/18)
- 秋に行く 鹿角市十和田大湯 "黒森山" (2013/10/25)
- 過程を楽しむ (2018/10/31)