携帯二台持ちで月額980円で維持へ OCN モバイル ONE契約

馬鹿もここまでいくと救いようがないですね。ついに携帯二台持ちで月額980円生活に突入しました。
今まではGalaxy NexusにIIJmioカードを入れてFUSION IP-Phone SMARTで通話 (ほぼ使わない)をしていました。現在は090から始める携帯番号はなくIPフォンだけですが、Galaxy NexusはSMSオプションを付けないとアンテナピクト問題が解決しないので、実質オプションを含めた金額、1,200円程度で運用していました。
現在の構成は、Nexus7 2012 (メイン) + Galaxy Nexus (サブ)
Nexus7にIIJmioのSIMカードを入れます。この機種は通話機能がないので (考え方違うかも) アンテナピクト問題は発生しませんので、SMSオプションは不要です。そしてNexus7のテザリングをオンにします。デフォルトでは項目がありませんが、なんとか表示させます。そしてFUSION IP-Phone SMARTを使う側のGalaxu NexusをNexus7の電波にWIFI接続します。
なんかオカシイんです。どうやってもエラーが出て通話アプリが動きません。調べてみるとIIJmioのSIMはサービス提供元がプライベートIPアドレスで運用されているのが原因っぽい。イマイチわかりませんが、ルーター経由でFUSION IP-Phone SMARTを利用するにはグローバルIPアドレスでサービスが運用されている必要があるようです。
そこで目に入ったのがOCNモバイルONE。これはグローバルIPのサービスらしく、FUSION IP-Phone SMARTがルーター経由 (テザリング経由)でも使えるらしいというわけで契約してみた。

通常3,150円の初期手数料 (購入代金)がかかるはずなのですがAmazonで値引きしていて、2,270円。お得ですね。
最低利用期間がないので気に入らなかったらすぐ解約できますし、利用開始日を含む初月の基本料は無料。そして接続プランはWEBから簡単に変更可能ってあたりがIIJmioよりも優れていると思います。さらに同じSIMカードで接続先を変えることによって、Xi端末と3G端末両方で使えるというのも便利なポイント。
WEB手続き後すぐに繋がりますので、その手軽さもいいですね。テザリング経由でアプリの動作も正常にいきましたので実験は大成功です。
現在の携帯維持費はこのSIMカード料金980円だけ。050番号が無料でもらえて月額料金無料のFUSION IP-Phone SMARTがあれば外出先で最低限の電話も受けられます。Galaxy Nexus側にはSIMカードが入っていませんが、テザリングの電波を拾うので通信は問題ありません。
メールアドレスがキャリアメールじゃなかったり、SMS認証のアプリが使えなかったり、緊急通報に難があったりと問題点は結構ありますが、最低限で維持するならこういう手もあるよといった極端な例です。
この仕様にしてから思うけど、キャリアメールは無くしても、通話SIMは残しておいたほうがいいですね。
- 関連記事
-
- つるとはな 創刊号 の 空気感が好き (2016/03/19)
- KEVNHAUN D STYLE の 穴あきターナー (2018/01/20)
- Keynice USB扇風機 は 冬場の空気循環に役立つ (2018/02/25)
- 写真を撮るって、誰かに小さく恋することだと思う。 - 三井昌志 (2015/03/28)
- ダイハツエッセ リーフグリーン 購入 (2013/10/16)
- AQUOS sense4 SH-M15 を購入 (2020/12/09)
- バーグハウス VAPOUR32 を購入 (2019/09/17)
- ミドリの3ポケットクリアホルダー と MDノート (2019/11/24)
- 一人暮らしにちょうどいい1ドア冷蔵庫 ハイアール JR-N75A 購入 (2017/09/22)
- Dell Venue 11 Pro Core i3モデル を購入 (2016/02/05)