はてな界隈の人たちが実に興味深い

最近、はてなブログで自分の意見を書いている人の記事を読みまくっているけども、まったく飽きない。読んでいてすごく楽しいのです。
はてな界隈といえば、自分の意見がシッカリした人が集まっている場所という印象が強くて、物事の筋道を立てて話が進められることが多い。自分はあんまり感情的な意見が好きではなくて、考え方は十人十色だと常に思っています。人の言うことはその人の生きている世界の視点の元で語られるものであって、それは受け取る側と違って当然なのです。当然を受け入れてからようやく議論できる。議論はタメになるけど、一方的な罵倒はタメになりません。
「客観的に正しいものが優れている」という風潮がつまらない (ゆーすとの日記)
読んでいて、いい視点だなって思った記事です。現在Facebookページでは自分が興味をもったことを貼り付けていますが、こういう内容もブログにどんどん載せていけたらと思います。いずれはブログに全て統合するかもしれません。
- 関連記事
-
- 便利で手間は削減できても、維持するのが面倒なのは嫌 (2018/02/23)
- 要らないことは辞める、要ることは取り入れる (2017/08/12)
- 詳しくないと相手にされないのではないかっていう感覚 (2015/04/10)
- 立ち止まる時間の大切さ (2014/09/28)
- 最近気になったブログ記事 2014/03/26 (2014/03/26)
- エスノグラフィ と ミニマリスト の考え方は案外近い部分がありそう (2017/05/16)
- 最近気になったブログ記事 2014/04/17 (2014/04/17)
- 自分の思考サイクルを理解し、煮詰めていくこと (2016/12/01)
- ゆるいコミュニケーションが自分には向いている (2016/03/24)
- iD対応のVISAデビットカード (2017/07/25)