秋に行く 鹿角市十和田大湯 "黒森山"

DSCF0133_201310250906552b1.jpg
(FUJI X-E1)

たまたま近くを通りがかって看板を見つけて行ってみるかというノリで。

大湯は鉱山で働く人々の保養地として栄えた土地です。ストーンサークルやピラミッドではないかと噂される黒又山 (クロマンタ)があったりと色々と面白い場所ですね。

今回寄ってみた黒森山にはゴルフ場などがありました。行くまでの道は狭いですが、着いてみると結構広い場所でしたね。

DSCF0039_201310250920421f1.jpg
(Finepix F900EXR)

この広角の流れ方を見るとやっぱレンズに無理があるんだなぁと思いますね。安いカメラだから仕方がありませんが..... よくよく見るとこの写真の時計止まってますね。写真を撮ったのは昼ごろです。

DSCF0040_20131025092044262.jpg
(Finepix F900EXR)

望遠は結構イイカンジ。被写界深度も深いのでピントもそこまでシビアになる必要もありません (そもそも追い込めませんが)

DSCF0134_20131025090416699.jpg
(FUJI X-E1)

ゴミ箱らしい。

DSCF0135_20131025090418d98.jpg
(FUJI X-E1)

自然な雰囲気はさすがAPS-C機。サイズさえ気にしなければフルサイズ50mmとRX10のような1インチ高倍率ズームかNikon1+高倍率ズームのようなカメラを持つのが組み合わせ的には一番面白い気がしますね。

DSCF0041_201310250920463c0.jpg
(Finepix F900EXR)

記憶が正しければこれ確かベルビアで撮った気がするんだよなぁ。望遠側の写真っていうのはやっぱ撮っていて楽しい。

DSCF0042.jpg
(Finepix F900EXR)

基本的に葉っぱに合わせようとしてもまずピントが合わないので中央固定で幹に合わせて半押ししながら構図を整えたほうがいいみたい。コンデジでここまで写れば上出来。

DSCF0137_20131025090419770.jpg
(FUJI X-E1)

木々を撮った時の解像感はまったく違いますね。でも、これが建物だったら露出さえ気をつければさほど違いはわからないかも。

DSCF0043.jpg
(Finepix F900EXR)

ハイライトは飛んじゃうけど、まあそれはそれで。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る