Galaxy Nexus (SC-04D) を 手動で Android 4.3 Jelly Beanにバージョンアップ

いやー発表されましたAndroid4.3 Jelly Bean。Nexusシリーズは最新バージョンが発表されたときにすぐ導入できるという圧倒的な利点があるわけなのですが、まさかGalaxy Nexusにも4.3が配布されるとは予想していませんでしたね。世界的にはNexus 4がシリーズの最新端末であって、Galaxy NexusはAndroid 4.0 Ice Cream Sandwichを世界ではじめて搭載した端末で2011年の機種。更新できるという話を聞いて本当に嬉しいですね。
最新Nexus端末は気になりますね。どうやら自分は割れたNexus持ちとして認識されているようですが(笑)
その記事→ &-’sスペシャルが出来るまで♪ (日々WASABI)

別の記事でまとめて写真紹介する予定でしたが、フライング掲載。移転前のWASABIには丼ぶりメニューというのがありまして、締めで何か食べたかったけどラーメン以外のものを食べたいという話をしたのがこのメニュー開発のキッカケ。
特注メニューであるがゆえにブログに載せるのは躊躇していたのですが、この度公式ブログにてご注文どうぞとのことだったので詳細公開。これ標準サイズのカツ丼の約4倍ありまして、大盛り食堂と比較してもかなり大きいです。入っている器がなんていってもサラダボウルですからね。色々試行錯誤した結果今の自分が美味しくカツ丼を食べられる量は標準サイズの2倍ということがわかりました(笑) お肉を大量使用のためお値段はそこそこすると思いますが、チャレンジャーの方は是非。
話はそれてしまいましたが、Android4.3にNexusをバージョンアップしました。手順は4.2.2に更新した時と同じ手順で「Factory Images "yakju" for Galaxy Nexus "maguro" (GSM/HSPA+) 4.3 (JWR66V) 」を書き込めば完了です。ドコモ版とグローバル版で焼くROMが違うと思いますので注意してくださいね。
環境さえ構築できていればバージョンアップはすぐ行われますが、なぜかパソコンにNexusを接続しても「Unknown Device」という表示が出て端末が認識されませんでした。原因は普段使っているケーブルが何らかの不具合で充電はできますが、通信ケーブルとして機能していなかったためであり、ケーブル変更したらさらっと認識。なかなか気づきにくいポイントでした。
(Nexus4での参考動画) Android 4.3 vs Android 4.2.2
Android4.2.2から4.3では大きく変わった部分は少なく、マイナーバージョンアップとなりますが、レスポンスは4.2.2よりもさらに向上しています。自分の環境でも実感できるくらいヌルッと感が向上し、すごく良い感じです。
詳しい変更点はこちらのサイトが詳しいです。
Android 4.3(Jelly Bean)の新機能・改善点まとめ (TeraDas-テラダス)
Ubuntu for Phones 開発版動画
全世界的にAndroidとiOSが大多数を占めていますが、個人的に気になっているのはUbuntu for phonesですね。アプリが充実するかが課題になりますが、UIはAndroidやiOSよりも洗練されているような印象があります。左から引き出して上下で選択するアプリ一覧、上から引き出して左右で項目を選べる設定画面、今までありそうでなかったこの感じすごく惹かれますね。
まだまだ開発途中ですが、動向を見守っていこうと思います。
- 関連記事
-
- 過去に埋め込んだyoutube動画をレスポンシブに対応させる方法 (2016/02/19)
- 婦人倶楽部と楽しむ、佐渡島ドライブ (2018/09/15)
- 雪の動物園 (2010) - 大森山動物園 (2010/01/10)
- 3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 6. 大阪飲み (2016/04/26)
- 菜の花畑 2015 (由利本荘市西目町) (2015/04/28)
- ハチ公小径 秋の音ふぇす に行ってきました (大館) (2011/09/23)
- 小玉醸造 の 日本酒 / 味噌醤油 の 蔵 を 無料で見学してきた (潟上市) (2016/01/17)
- FUJIFILM X10 - 久々の大館市内カメラ散歩 (2012/07/30)
- 明治17年創業の老舗旅館 斎栄旅館 に泊まってみた (2021/09/29)
- csvファイルをajaxを使ってテーブル表示「jquery.csv2table.js」 (2009/03/04)