X-E1 RAW × 浅虫水族館

X-E1初のRAW撮影。今までXシリーズのRAWは現像ソフトの関係でjpgよりも解像しないと聞いて避けていたのですが、jpgだと白飛び耐性があまりないためRAWで撮影してみました。付属のRAW FILE CONVERTER powered by SilkyPixで現像。

尾びれがかわいい。

多分ノイズリダクションの関係なんだけど、jpgよりもノイズがある印象。


イルカの舌がかわいい。




ジャンプ!
ジャンプする位置に置きピン、絞りはF1.4で、SSは1/1000 か 1/500でISOを適正露出になるくらいに手動調整しました。動体はやっぱり位相差AFのほうが追いやすいんだろうなぁと思いつつ、位相差AFを使ってまで撮りたいシーンがあまりない自分に撮ってはFUJI X-E1で十分。でも、X-E1がX100Sみたいな仕様になったら欲しくなるんだろうなぁと予想(笑)
カフェ写真も現像してみないとなんともいえませんが、現時点だとjpgのほうが雰囲気は断然いいですなぁ。
- 関連記事
-
- パソコン設定 - 備忘録 (2009/05/25)
- LCCに初搭乗 春秋航空日本 成田-佐賀便はとても良かった (2016/11/05)
- FUJIFILM X-E1 - 空を泳ぐ (2013/05/01)
- 朝カレー食べ放題のカプセルホテル 安心お宿 荻窪店 に大満足 (東京都杉並区上荻) (2017/03/06)
- 大館シャイニングストリート 2013.12.12 (2013/12/12)
- 東京旅行 2014 07 ② / ハンドメイドインジャパンフェス (2014/07/23)
- 桂城公園の桜 と 大館市役所新庁舎 (2021/04/17)
- いまさらWindows8.1タブレットを外出先で快適に使う設定を書いてみる (2016/12/08)
- 宮島観光 後編 - りらっくま茶房 / 厳島神社 (広島) (2019/11/18)
- FUJIFILM X100S 設定値メモ (2021/01/10)
コメント
浅虫水族館、自分も好きですね。ここ数年、毎年行っています。海の生き物の種類も多いし、お客さんに楽しんでもらおうという趣向が随所に感じられます。数年前に、他の某水族館に行ったのですが、その水族館のよかったところを挙げるよりも、浅虫水族館の素晴らしさを改めて認識したという結果に終わりました(笑)。
>> nagakigawa さん
立地的に大館から行くならやはり浅虫になるでしょうか。
カメラが好きな馬鹿なので水族館に行く度に生き物に
感動しつつ、カメラの良い勉強となってます(笑)
水族館って暗くてフラッシュNGな環境なので結構
練習になるんですよ。