FUJIFILM FinePix X100を夜間バーで使ってみて思うこと

(全てX100 / Astia / ISO500-F2.0)
食べ歩きブログからすっかり管理人の自己満カメラブログにシフトしているような気がしますが、食べ歩き頻度を先月あたりからかなり減らしているため前ほど取り上げる記事が多くありません。現在写真のストック中でペースを調整中です。
今日は先月衝動買いしてしまったX100の高感度性能と使い勝手について書いてみようと思います。FUJI X10で撮影した同じシチュエーションでの写真は過去の記事を参考にしてみてください。

(ISO500-F3.2)
35mmフィルム換算:約35mm相当のレンズをつけているX100は基本的なシチュエーションはこなせると思います。センサーサイズが大きい割に最短撮影距離が短く被写体に近づけるため、ちょっとしたモノ撮りにも便利です。

(ISO1600-F2.8)
本当はこんなにボケなくていいから絞り開放でSSを稼ぎたいのですが、ISO感度を上げても荒れないためバンバンあげて撮影できます。

(ISO3200-F4.0)
この画質でISO3200です。夜間フォトとしては個人的に常用してもまったく問題ない感度ですね。センサーサイズが大きいX100はX10と比較するとビックリするくらい高感度性能に余裕があります。

(ISO3200-F2.8)
換算35mmというのはよく外でスナップを撮影する時に使われる焦点距離ですが、テーブルやカウンターに座った時に相手の顔を丁度収められるくらいの距離感と覚えておくといいかもしれませんね。風景を撮るには若干狭いですが、個人的には28mmよりも35mmのほうが好きです。

(ISO3200-F2.8)
このカメラはセンサーサイズの割にコンパクトに収まっていて発色もかなり好みのカメラではあるのですが、衝動買いをした後に気付いてしましました。換算35mmの距離感って自分に合わないなぁと。
このあたりは写真を撮る人の好みによるのかもしれませんが、自分X10を使うと基本50mmよりも望遠側、いわゆる中望遠をよく使うのですね。ライブ撮影でも使いたいと思って買ったカメラですが、ちょっと前に野外でライブを撮ろうとしたら被写体との距離感は掴めないし、手ぶれ補正がなく撮影時にカメラをブラしてしまい上手く撮れませんでした。ライブではあまり被写体との距離が近いと撮りづらいですし、このカメラをチョイスしたのはちょっと早まってしまったかと後悔している部分があります。
日中の撮影はX10で事が足りてしまう上に、X100は使うシチュエーションが思いつかなくて日中持ち歩いてもバッグの中でほぼ放置。この状態が続くようであれば、買ってほんと少ししか使ってませんが処分して他のカメラも検討しなきゃないなぁと思っています。

(ISO3200-F2.8)
X100で不満だったらX-Pro1を買うかと言われると、値段、ボディーの大きさ、AF速度を考慮すると多分買わないと思います。シットリ感の出ているFUJI独特の雰囲気が気に入っているのですが買い換えるとしたらOM-Dでしょうか。まだ値段も高いし、本当はPENシリーズにOM-Dの手ぶれ補正などが全て入ったら買いだと思いますが、出るのかもまだ不明ですし買うタイミングが掴めそうにありません。
X10についている超解像ズームがX100にもあったら多分そのまま使うと思うのだけど、対応してないのが残念。画質は落ちても35mm/70mmが使い分けられれば撮影相当楽なると思うのですけどね。

(ISO3200-F2.8)
単焦点に慣れていない自分はもっと練習が必要なのかもしれません。ズームレンズついてるカメラ感覚では絶対使いこなせない。
[追記]
たった2週間ですが、耐え切れず出品中です。m4/3狙います。
FUJIFILM FinePix X100 中古
- 関連記事
-
- このブログについて (2005/03/01)
- キャンプ と ミニマリスト (2018/08/25)
- やることのできないように構築する (2017/06/04)
- ブログネタがなくて困るというのがよくわからない (2015/06/26)
- 田舎で商業を成功させるためには専門性が必要ではないか (2014/01/19)
- 最近気になったブログ記事 2014/03/06 (2014/03/06)
- 自分の判断能力の曖昧さ (2017/03/11)
- 持ってても困らないのに持ちたくない (2016/06/28)
- iD対応のVISAデビットカード (2017/07/25)
- 最近気になったブログ記事 2014/04/27 (2014/04/27)
コメント
m4/3にちょうど良さげな焦点距離の明るいレンズ出たのでその組み合わせなら使いやすいかもですね(*^^*)
なるべく高く売れるといいですね(*^^*)
>> garbonara さん
現状高感度に強いボディーはOM-Dしかありませんが、
まだまだ高くて手がでないんですよね...
なにかいい案はないものかといろいろ考えています。
X100は短い期間レンタルしたと思って、手放す
ことにしました。
はじめまして。
最近こちらたまに見させてもらっていますおっさんです。
見てない間に売られてしまったのですね~。ちょっと残念ですね。
味やキレを楽しむ単焦点でも、
有る程度画角が選べるズームでも、
結局は慣れなので長く意識しながら集中して使う事で
その画角やレンズの個性を掴めて来るものだと思います。
勿論シチュエーションにもよるので
自分が一番使い易い画角やボディーを探すのも大切ですよね。
m4/3はコンデジ並みに暗さに弱い部分も有りますので、
ライブ等では苦しい場面も出てくるかも知れません。
最近多く出て来ている大きな受光素子の
明るいズームコンパクトも選択網に入れても良いかも知れませんよ。
一眼以上になると明るく使えるレンズは大きく重くなり値段も跳ね始めやすいですので。
PHOTOHITO等のサイトがレンズやボディー探しには丁度いいかも知れません。
使いやすいもの見つかると良いですね。
と、新しい記事で同じような内容書かれていたのですね。失礼しました。
使い勝手に合うものがあれば明るいレンズでの大型受光素子のコンデジか、
レンズ交換式ボディーと
明るい広角+明るい中望遠ズームの2本のレンズの組み合わせで考えると
1本で考えるより安く済んで良いのかもしれませんね。
年末までにも今年は期待できそうな機種が沢山出そうなので
ゆっくり待つのも良いかもしれませんね。
>> shingo さん
ブログ読んでいただきましてありがとうございます!
9月を中心に新製品の発表があるような噂があるのでそれまでは待ちたいと思います。
日中野外で撮るだけなら安く済ませられるのですが、
夜間動体しかも中望遠域となるとやはり撮れる
カメラが限られてきます。
AFに拘らずMFで操作しやすいカメラを使ったほうが
いいのかいろいろな検討が必要ですね。