MNPでドコモを解約して 日本通信 b-mobile イオン専用SIM PlanB+通話プランS を 契約しました
日本通信の b-mobile イオン専用SIMを導入しました。b-mobileは、NTTドコモの回線を借りて展開している定額サービスです。今まではデータ専用だけということでサブ端末を持つ人向けの印象だったのですが、12月8日に音声通話付きパッケージが開始されました。
ドコモからb-mobile イオン専用SIM(音声通話付き)に変えることで今までと何が変わるかというと、前までは音声通話+データ通信定額をスマートフォンで利用すると7000円くらいかかっていたものが、通信速度がベストエフォート400k上限に制限される、キャリアメール(docomo.ne.jpのアドレス)が使えないという制限がありますが、同じドコモの回線で月額4270円で使えます。
(いろいろな料金プランの組み合わせがありますが自分にベストだと思われるのはこの金額です)
普段家でGalaxy Tabからネットを繋ぐときはすべてWIFI接続です。外出先で必要な機能は、メール/通話/Twitter/mixi/ブログチェック/ナビくらいです。多少遅くてもこの料金だと我慢できそうですし、維持費が安くなるのは大歓迎なのでMNPしてみました。
イオン専用ということもあり、契約はイオンで行います。秋田県内は4つ、青森県内は2つしか契約できる店舗がありません。
MNPで契約する際に必要になるものは、クレジットカード/身分証明書/MNP予約番号。MNP予約番号はマイドコモから取得し、Galaxy Tabのメモ帳にメモしておきました。クレジットカードは月額料金の支払のために必要。店頭で確認事項を説明され書類に必要事項を記入したら契約完了です。1時間くらいはかかります。MNP時の手数料はその場で払います。
新規で契約する場合はその場でSIMカードが発行されますが、MNPで番号を引き継ぐ場合はその場でカードを受け取る事はできず、受付時間に応じて当日または翌日に自宅に発送手続きされます。自分の場合は2日かかりましたが、契約をすると同時に前使っていた回線は使えなくなるので注意が必要です。解約されたドコモの違約金などは後日請求になるそうです。自分の場合は端末割引などの支払いもあるので23,000円でしたが、1年もかからずにこの分は回収できるのでまあいいかな。

日本郵便のLetterPack500で届きます。受け取りの際はハンコのみで本人確認などはされません。初めてみる赤色SIMカード。前に使っていた白色SIMカードは昔のドコモのロゴになってますね。あくまで接続回線はドコモになるので、Galaxy Tabに挿入したときはドコモとして認識されます。ただしSIMカードを入れただけでは接続できませんので、APN設定をします。APN設定が完了すると接続が開始されます。
ドコモの回線では実測700kBit/sほど出ていましたが、このイオンSIMでは実測130kBit/s。約7倍ほど遅いです。モチロン室内での計測なのでもっと速い場所もあるでしょう。使った感じは使えるギリギリの感覚といったところでしょうか。昔のISDN回線を使っていると思えば問題ないでしょう。TwitterアプリやShazamは問題なく使えます。メールの受信は突っかかりがあるもののなんとか大丈夫。WEBページの閲覧はやっぱり時間がかかる。けどモバイル環境なら我慢できそうです。ナビは試していませんが、音声通話付きならA-GPSも動作するようなので実用には問題はないでしょう。

現時点でのGalaxy Tabのホーム画面。なんとなく目につくピンクにしてありますが、飽きたら別のカラーに変えます(笑)
ドコモのキャリアメールが使えなくなったわけですが、自分は代用のメールをGMailにすることにしました。GMailのスゴイところは、パソコンメールなのに携帯の絵文字が使えるところです。あとはプッシュ受信に対応しているので、メールが届いたら自動で通知されます (通常のパソコンメールは定期的に取得しにいかなければならない)。いろいろなソフトがあるのですが、自分はK-9 Mail日本語版を使用することにしました。
K-9 Mail日本語グループ : https://sites.google.com/site/k9mailja/ のバイナリダウンロード(開発版)のページをAndroid端末で開くとapkファイルがダウンロードできるのでインストールして使用します。
ソフトをインストールしたらGMailのアドレスとパスワードを入力します。その後に初期設定をします。

「設定」 > 「アカウント設定」 > 「メール送信」 を開きます。

次に「差出人情報管理」を押しますが、その前に下の「メッセージの形式」が『テキスト(画像や書式は取り除く)』になっていなかったら変更しておきます。これがテキスト形式になっていないとうまく絵文字が送受信できないようです。

「差出人情報管理」を押すとこういう画面に。

一番下にある『署名を付ける』というチェックを外しましょう。これを外さないとイチイチ返信のたびに署名が入ってしまいます。付けたい方はいいのですが、携帯メールで署名はまったく使ってなかったので自分には不要。
あと特に設定するところはありませんが、キャリアメール独自のデコメなどが使えないため、顔文字なんかが多く入力できると便利です。昨日発表されたAndroid版 Google日本語入力betaを導入すると結構たくさんの顔文字が登録してあって便利ですよ。
ドコモからb-mobile イオン専用SIM(音声通話付き)に変えることで今までと何が変わるかというと、前までは音声通話+データ通信定額をスマートフォンで利用すると7000円くらいかかっていたものが、通信速度がベストエフォート400k上限に制限される、キャリアメール(docomo.ne.jpのアドレス)が使えないという制限がありますが、同じドコモの回線で月額4270円で使えます。
(いろいろな料金プランの組み合わせがありますが自分にベストだと思われるのはこの金額です)
普段家でGalaxy Tabからネットを繋ぐときはすべてWIFI接続です。外出先で必要な機能は、メール/通話/Twitter/mixi/ブログチェック/ナビくらいです。多少遅くてもこの料金だと我慢できそうですし、維持費が安くなるのは大歓迎なのでMNPしてみました。
イオン専用ということもあり、契約はイオンで行います。秋田県内は4つ、青森県内は2つしか契約できる店舗がありません。
MNPで契約する際に必要になるものは、クレジットカード/身分証明書/MNP予約番号。MNP予約番号はマイドコモから取得し、Galaxy Tabのメモ帳にメモしておきました。クレジットカードは月額料金の支払のために必要。店頭で確認事項を説明され書類に必要事項を記入したら契約完了です。1時間くらいはかかります。MNP時の手数料はその場で払います。
新規で契約する場合はその場でSIMカードが発行されますが、MNPで番号を引き継ぐ場合はその場でカードを受け取る事はできず、受付時間に応じて当日または翌日に自宅に発送手続きされます。自分の場合は2日かかりましたが、契約をすると同時に前使っていた回線は使えなくなるので注意が必要です。解約されたドコモの違約金などは後日請求になるそうです。自分の場合は端末割引などの支払いもあるので23,000円でしたが、1年もかからずにこの分は回収できるのでまあいいかな。

日本郵便のLetterPack500で届きます。受け取りの際はハンコのみで本人確認などはされません。初めてみる赤色SIMカード。前に使っていた白色SIMカードは昔のドコモのロゴになってますね。あくまで接続回線はドコモになるので、Galaxy Tabに挿入したときはドコモとして認識されます。ただしSIMカードを入れただけでは接続できませんので、APN設定をします。APN設定が完了すると接続が開始されます。
ドコモの回線では実測700kBit/sほど出ていましたが、このイオンSIMでは実測130kBit/s。約7倍ほど遅いです。モチロン室内での計測なのでもっと速い場所もあるでしょう。使った感じは使えるギリギリの感覚といったところでしょうか。昔のISDN回線を使っていると思えば問題ないでしょう。TwitterアプリやShazamは問題なく使えます。メールの受信は突っかかりがあるもののなんとか大丈夫。WEBページの閲覧はやっぱり時間がかかる。けどモバイル環境なら我慢できそうです。ナビは試していませんが、音声通話付きならA-GPSも動作するようなので実用には問題はないでしょう。

現時点でのGalaxy Tabのホーム画面。なんとなく目につくピンクにしてありますが、飽きたら別のカラーに変えます(笑)
ドコモのキャリアメールが使えなくなったわけですが、自分は代用のメールをGMailにすることにしました。GMailのスゴイところは、パソコンメールなのに携帯の絵文字が使えるところです。あとはプッシュ受信に対応しているので、メールが届いたら自動で通知されます (通常のパソコンメールは定期的に取得しにいかなければならない)。いろいろなソフトがあるのですが、自分はK-9 Mail日本語版を使用することにしました。
K-9 Mail日本語グループ : https://sites.google.com/site/k9mailja/ のバイナリダウンロード(開発版)のページをAndroid端末で開くとapkファイルがダウンロードできるのでインストールして使用します。
ソフトをインストールしたらGMailのアドレスとパスワードを入力します。その後に初期設定をします。

「設定」 > 「アカウント設定」 > 「メール送信」 を開きます。

次に「差出人情報管理」を押しますが、その前に下の「メッセージの形式」が『テキスト(画像や書式は取り除く)』になっていなかったら変更しておきます。これがテキスト形式になっていないとうまく絵文字が送受信できないようです。

「差出人情報管理」を押すとこういう画面に。

一番下にある『署名を付ける』というチェックを外しましょう。これを外さないとイチイチ返信のたびに署名が入ってしまいます。付けたい方はいいのですが、携帯メールで署名はまったく使ってなかったので自分には不要。
あと特に設定するところはありませんが、キャリアメール独自のデコメなどが使えないため、顔文字なんかが多く入力できると便利です。昨日発表されたAndroid版 Google日本語入力betaを導入すると結構たくさんの顔文字が登録してあって便利ですよ。
- 関連記事
-
- [秋田 - 雑貨屋] 移転した リサイクル&雑貨 PeacH (2010/04/15)
- リクルートカード は JCB じゃないと QUICPay が使えない (2018/01/13)
- ブログ = はてなブログみたいな構図 (2017/08/04)
- 自然の中で行われる 津軽森 2014 (弘前) (2014/05/31)
- アトリエ・マーニ のかもめのマグカップ (2022/06/10)
- 秋田県大館市で一人できりたんぽが食べられるお店を探してみた 4.まとめ (2016/02/11)
- Galaxy Nexus (SC-04D) を 手動で Android 4.2.2にバージョンアップ (2013/03/29)
- クレジットカード会社の安心感には差がある (2016/09/26)
- 世の中にはオープンでブログをやっている人は少ないのかもしれない (2015/12/24)
- 鶴寿温泉 (鶴田) (2011/02/14)
コメント
docomoの高額請求に耐えかね、bmobileの通話付きに乗り換えようと検討中です。
>> moonlight_1125 さん
400k制限SIMであれば多分動画などを見なければ
問題なく使用できると思います。現在自分は
100k制限に落として使っていますが、100k制限で
快適に使えるのはツイッターくらいでしょうか。