秋の 太平湖 を 遊覧船で渡って 小又峡 [渓谷] を散策してきた 前編 (北秋田)

カメラをNEX-3に変えてから初めての秋。既に八甲田には行きましたが、今年どうしても行きたかった場所があります。それが大葛と森吉の間にある「小又峡」。ネットの知識では結構楽しめるスポットだと聞いていたのでどうしても行きたかったのです。
今日は友達と一緒に、長木渓谷によりながら向かってみました。

雪沢付近の閉鎖されている小坂鉄道が通っている付近は毎年紅葉が綺麗です。今日行ってみたところ、まだという感じですが、もうじき綺麗な紅葉を迎えるでしょう。


鹿角経由で太平湖に向かい到着。たくさんの観光バスや観光客の車がとまっています。

太平湖には遊覧船があり、チケットを買うことで太平湖を楽しむことができます。チケットは大人往復1100円です。往復というのは、この遊覧船に乗ると太平湖奥にある小又峡の入口に行くことができ、帰りはそこからここに船で戻って来られるという意味合いです。小又峡の入口に簡易トイレはありますが、小又峡の山の中の散策路にはトイレはまったくありませんので、ここで済ませてからいくことをオススメします。

看板にもあるとおり、遊覧船入り口までは10分ほどかかりますので、余裕をもってチケットを買い下って行きましょう。向かう時はなんとも思っていなかったのですが、下るということは帰りは "上り" ということ。帰りは覚悟しましょう(笑)

しばらくすると遊覧船が見えてきます。11時30分発の遊覧船ですが、こんなに人が乗れるのかというくらいの人の数でちょっとビックリしました。定員人数は100人ほどだそうで、このサイズに結構乗れるんですねぇ。

近くにとまっていた船。これは何に使うんでしょうか。

遊覧船に乗り込みます。そして出発。

船の上から眺める絶景。すごい。素敵。

見事に紅葉しています。

小又峡入口につく間際に壊れていた橋の一部があります。

近くで見ると結構破損していますね。
遊覧船出発から30分ほどで小又峡入り口にたどり着きます。その様子は明日の記事に書きます。後編へつづく。
- 関連記事
-
- ミニマムとは何かを考えるにはカプセルホテルが最適 田町ベイホテル (2017/03/10)
- 白神山地西部 十二湖 の 透明度が高い 青池 (深浦町) (2015/11/05)
- FUJIFILM X10 - 入道崎 / 男鹿水族館GAO (2012/05/21)
- 千歳鶴 酒ミュージアム では 試飲が出来る (札幌市) (2017/06/27)
- 佐咲紗花 1st Aniversary Live 秋田凱旋お花見公演 (2011/05/01)
- 大館 オナリ座 (御成座) 復活 - ゼロダテ/大館展2010 (2010/08/16)
- 菜の花畑 2015 (由利本荘市西目町) (2015/04/28)
- ようやく夏タイヤに交換 | ROTALLA F108 195/50R15 (2012/04/25)
- 取り敢えず、電子レンジを撤去してみた (2017/07/21)
- ブログフォントを変更しました - 游ゴシック優先に (2014/12/30)
コメント
どこか幻想的で息を呑むような美しさですね。行ってみたいです。
>> Mishell_U さん
完全に山の中なのでツアーでくるか、車でいかないと行けないでしょうね。
ツアーといっても多分周りは結構年配の方だらけでしょう。