十和田八幡平国立公園 蔦温泉旅館 泉響の湯


昨日は急遽友達と食事にいくことになって、家についてらあまりに眠くてブログ更新できませんでした。以前からもっと接写写真が撮りたくて、「ケンコー 49mm MC クローズアップレンズ NO.10」を買ってみたのですが、使い勝手が超悪い。一部分をクローズアップして撮るなら良いのですが、皿に乗っている料理を全部撮るなどという用途にはまったく向きません。買って損したかな・・・ 野外などで試してみて使用法を検討したいと思います。
今日は「十和田八幡平国立公園 蔦温泉旅館」の記事を。十和田から帰ってくるときに最後によった温泉です。ずっと前から行ってみたかった温泉だったのですが、立地的に気軽に行くことができなかったので、今回訪問。



風情ある建物でどこを見てもワクワクします。


日帰り入浴は500円で、本来であれば2種類の温泉に入ることができます。「久安の湯」は工事中で今回入れず。「泉響の湯」に行ったら大きな温泉であるのに関わらず誰もいなかったので撮らせてもらいました。
温泉の中に入ったらなんか気泡が水面に上がってくる。なんだろうと思ったらここ足下自噴 (足元湧出) なんですね。名前の通り浴槽の下から湧いてくるお湯でこういうの初めて入りました私。
雰囲気いいし最高の温泉ですね。
コメント
お~私のホームスパ(笑)
久安に入れなかったのは残念ですが次回ぜひ!
そしてここはやはり宿泊を強くオススメします(^^)/
>> シド さん
雰囲気はすごく良かったです。
次行けるのはいつになるのか・・・
蔦温泉いいですよね~。
僕は冬に行きましたが、除雪もしっかりしていて行きやすかったです。
紅葉の時期とか行ってみたいですね。
>> anomalocaris さん
冬にこのあたりにいくのはちょっと私は
勇気ないですね・・・車高少し低くてFFなので。
紅葉の時期絶対綺麗だと思います。