今使っているAndroidアプリ - Galaxy Tabを一ヶ月使って

12月に、自分でも予定していなかったGalaxy Tabを買ってから1ヶ月弱経ちました。やっとタッチパネルの操作にもなれ、活用できるようになってきました。備忘録という意味合いも込めて、入れたアプリを整理してみたいと思います。
[2010/04/14] 1ヶ月目とは使っているアプリがガラリと変わってますので、内容を入れ替えました。
(とにかく長いので追記へ書きました。)
Zeam Launcher
ホームアプリはADW.Launcherを使っていたのですが、Zeam Launcherに変更しました。アプリを使っているうちに軽さを求めるようになったことと、Galaxy Tabではページがまったく必要ないと判断したこともありこのホームアプリが一番良いです。
・画面数を1にできる
・下のDockにはアプリをいくらでも登録できスクロールで見ることができる
・Dockの動作も決めれてホームボタンを押すとデフォルトの位置に戻すことができる
・Scrollable widgetsも配置可能
・ホーム画面をダブルタップで電話帳などを開くことが可能
Miren Browser
ブラウザアプリ。一時期はDolphin Browserを使っていたのですがこちらに落ち着きました。ページを見ると自動で画面に収まるようにページを縮小表示してくれるのでブラウジングが快適です。アイコンのデザインも好き。
確か、Dolphin Browserはページ読み込み時に随時描画をしていく感じだと思ったのですが、これはある程度コンテンツがロードできるまでは描画しないようになっているようです。コピー機能が物凄く使いやすく、文字列から検索することも簡単で、この機能のためだけでも使う価値があります。
Plume
Twitterクライアント。設定→通知からバックグラウンド更新をオンにして、「未読数を表示する」設定にしておくと定期的にアイコン上に未読数の合計が表示されるので便利。他にも@関係の通知をステータスバーなどに表示することもできます。
Flikie Wallpapers HD
壁紙検索/設定ソフト。たくさんの画像があり壁紙だとこれで困らないでしょう。
Batteryminder / Day Week Bar
ステータスバーに電池の残量と、日付/曜日を表示。シンプルですが便利。
QRコードスキャナー / MyQR
まだ使う機会に恵まれていませんが、QRコードを読み込むアプリ。Galaxy Tabには赤外線通信がないのでアドレスを教えることが必要になった場合のためにプロフィールを登録したQRコードを表示できるアプリ「My QR」も入れてます。
StreamFurious
ネットラジオ視聴ソフト。ハウス関係のラジオをよく聞くのでこういうアプリは重宝します。インストールしてからブラウザで m3u/pls を開こうとすると、自動で認識してアプリで再生されるようになります。
Go Contacts
通話するときに、通話履歴や通話先を分かりやすく表示してくれるアプリ。以前はDialer Oneを使っていましたが、こちらのほうが画面がかわいいので使用。
AA Task
Post it Deskを利用していたのですが、デザイン面/使い勝手でAA Taskのメモ機能のほうが使いやすいので使用。ホーム画面に貼れて手軽にメモできるので便利です。終わったメモを簡単に非表示にできます。
NewsRob
RSSリーダー。いろいろなリーダーがありますがこれが一番使い勝手がよかったように思います。googleアカウントと同期するのでパソコンでもGalaxy Tabでも自由に更新情報を読むことができます。記事タイトルをクリックしたときに、テキストのみ/テキスト+画像など表示する形式を設定することが可能です。
Speed電卓
速く計算することを目的にしているのか、計算途中で結果がすぐ表示される電卓。イコールというボタンがありません。
シェア・モア
縁の下の力持ち。ページタイトルを取得、URLを短縮URLで圧縮し、Twitterなどへのつぶやきを支援してくれます。
My Docomo Checker
ホーム画面に請求額や無料通信分を表示させるためのアプリ。
ライト
液晶画面を明るく光らせることによって簡易ライトにするアプリ。カメラのライトを点灯するアプリもあるのですが、すぐ起動するこちらのほうを常用しています (カメラのライトを付けるアプリは数秒待ってから点灯する)
寝るときHOME
必須。なにかアプリを起動させたまま画面を消灯状態にしても、復帰したときに必ずホーム画面に戻してくれます。
AlarmDroid
目覚ましアプリ。付属の目覚ましがとめるときにわざわざロックを解除する動作をしなくてはいけなく、朝寝ぼけている状態では操作がしづらかったので、導入。着信音にはMP3を設定できますし、スヌーズ機能もあるので目覚ましとしては十分です。
Shazam Encore (有料)
唯一入っている有料アプリ。自分の周りで流れている音楽を携帯のマイクに向けて解析すると、自動で曲名を割り出してくれるすごいソフト。R&Bやクラブミュージックでの認識率は結構高いようで、私みたいに常に曲をさがしているような人には夢のようなソフトです。無料版は制限ありで月5回までしか確か解析の機能を使えないはず (記憶が曖昧)
google ナビ
非常に便利です。googleマップを手動でバージョンアップすることによって、より高度なナビが使えるようになります。 (自動更新はされないようです)
配達追跡
各配送会社の発送ステータスを確認することができます。よくインターネットで買い物するかたは便利です。
SoundCloud
最近サービスを使い始めたのでいれたアプリ。音楽コミュニティみたいなサービスでしょうか。
終話ボタン OnHook Button Droid
似ているソフトが何個かあるので注意。私がいれているのは黒背景に赤電話マーク。電話中にインターネットや他のことをしていて、電話が終わったときにすぐに電話を切れないことがあります。そこでこのアイコンをホーム画面に出しておくと押すだけで簡単に電話を切ることができます。タブレット型だから役に立つアプリ。
マクドナルド公式アプリ
かざすと安くなるクーポンが配信されるので持っておくと便利。
ホームアプリはADW.Launcherを使っていたのですが、Zeam Launcherに変更しました。アプリを使っているうちに軽さを求めるようになったことと、Galaxy Tabではページがまったく必要ないと判断したこともありこのホームアプリが一番良いです。
・画面数を1にできる
・下のDockにはアプリをいくらでも登録できスクロールで見ることができる
・Dockの動作も決めれてホームボタンを押すとデフォルトの位置に戻すことができる
・Scrollable widgetsも配置可能
・ホーム画面をダブルタップで電話帳などを開くことが可能
Miren Browser
ブラウザアプリ。一時期はDolphin Browserを使っていたのですがこちらに落ち着きました。ページを見ると自動で画面に収まるようにページを縮小表示してくれるのでブラウジングが快適です。アイコンのデザインも好き。
確か、Dolphin Browserはページ読み込み時に随時描画をしていく感じだと思ったのですが、これはある程度コンテンツがロードできるまでは描画しないようになっているようです。コピー機能が物凄く使いやすく、文字列から検索することも簡単で、この機能のためだけでも使う価値があります。
Plume
Twitterクライアント。設定→通知からバックグラウンド更新をオンにして、「未読数を表示する」設定にしておくと定期的にアイコン上に未読数の合計が表示されるので便利。他にも@関係の通知をステータスバーなどに表示することもできます。
Flikie Wallpapers HD
壁紙検索/設定ソフト。たくさんの画像があり壁紙だとこれで困らないでしょう。
Batteryminder / Day Week Bar
ステータスバーに電池の残量と、日付/曜日を表示。シンプルですが便利。
QRコードスキャナー / MyQR
まだ使う機会に恵まれていませんが、QRコードを読み込むアプリ。Galaxy Tabには赤外線通信がないのでアドレスを教えることが必要になった場合のためにプロフィールを登録したQRコードを表示できるアプリ「My QR」も入れてます。
StreamFurious
ネットラジオ視聴ソフト。ハウス関係のラジオをよく聞くのでこういうアプリは重宝します。インストールしてからブラウザで m3u/pls を開こうとすると、自動で認識してアプリで再生されるようになります。
Go Contacts
通話するときに、通話履歴や通話先を分かりやすく表示してくれるアプリ。以前はDialer Oneを使っていましたが、こちらのほうが画面がかわいいので使用。
AA Task
Post it Deskを利用していたのですが、デザイン面/使い勝手でAA Taskのメモ機能のほうが使いやすいので使用。ホーム画面に貼れて手軽にメモできるので便利です。終わったメモを簡単に非表示にできます。
NewsRob
RSSリーダー。いろいろなリーダーがありますがこれが一番使い勝手がよかったように思います。googleアカウントと同期するのでパソコンでもGalaxy Tabでも自由に更新情報を読むことができます。記事タイトルをクリックしたときに、テキストのみ/テキスト+画像など表示する形式を設定することが可能です。
Speed電卓
速く計算することを目的にしているのか、計算途中で結果がすぐ表示される電卓。イコールというボタンがありません。
シェア・モア
縁の下の力持ち。ページタイトルを取得、URLを短縮URLで圧縮し、Twitterなどへのつぶやきを支援してくれます。
My Docomo Checker
ホーム画面に請求額や無料通信分を表示させるためのアプリ。
ライト
液晶画面を明るく光らせることによって簡易ライトにするアプリ。カメラのライトを点灯するアプリもあるのですが、すぐ起動するこちらのほうを常用しています (カメラのライトを付けるアプリは数秒待ってから点灯する)
寝るときHOME
必須。なにかアプリを起動させたまま画面を消灯状態にしても、復帰したときに必ずホーム画面に戻してくれます。
AlarmDroid
目覚ましアプリ。付属の目覚ましがとめるときにわざわざロックを解除する動作をしなくてはいけなく、朝寝ぼけている状態では操作がしづらかったので、導入。着信音にはMP3を設定できますし、スヌーズ機能もあるので目覚ましとしては十分です。
Shazam Encore (有料)
唯一入っている有料アプリ。自分の周りで流れている音楽を携帯のマイクに向けて解析すると、自動で曲名を割り出してくれるすごいソフト。R&Bやクラブミュージックでの認識率は結構高いようで、私みたいに常に曲をさがしているような人には夢のようなソフトです。無料版は制限ありで月5回までしか確か解析の機能を使えないはず (記憶が曖昧)
google ナビ
非常に便利です。googleマップを手動でバージョンアップすることによって、より高度なナビが使えるようになります。 (自動更新はされないようです)
配達追跡
各配送会社の発送ステータスを確認することができます。よくインターネットで買い物するかたは便利です。
SoundCloud
最近サービスを使い始めたのでいれたアプリ。音楽コミュニティみたいなサービスでしょうか。
終話ボタン OnHook Button Droid
似ているソフトが何個かあるので注意。私がいれているのは黒背景に赤電話マーク。電話中にインターネットや他のことをしていて、電話が終わったときにすぐに電話を切れないことがあります。そこでこのアイコンをホーム画面に出しておくと押すだけで簡単に電話を切ることができます。タブレット型だから役に立つアプリ。
マクドナルド公式アプリ
かざすと安くなるクーポンが配信されるので持っておくと便利。
- 関連記事
-
- ブルーレイドライブを900円で構築 (2018/07/27)
- 押入れデスク生活 (2017/07/21)
- FUJIFILM X10 - 青森駅周辺をカメラ散歩 (2012/05/15)
- 楽しい時間はあっという間 (2013/01/04)
- FUJIFILM X10 - 涼しかったのでドライブ (2012/09/20)
- 古片山下街区公園 / 片山人道こ線橋 / 旧大館商業高校跡地 (2014/05/07)
- 俺ら東京さ行ぐだ 田舎者が東京へ ② (2014/06/19)
- 大滝付近を歩いてみた。 (2014/04/18)
- 絶品スペアリブ と 群馬の地ビール日本酒が買える 2017 津軽の食と産業まつり (弘前) (2017/10/27)
- FC2プラグイン サイドバーにAmazonの商品を掲載 (2009/08/06)