弘前土手町 - 紀伊國屋書店


写真の撮り方がまだまだで、いつも楽しみに読ませていただいているanomalocarisさんのように魅力的な写真が撮れないのですが、土手町の雰囲気というのはとても好きです。

私がよく行くのは、紀伊國屋書店。秋田市駅前のジュンク堂書店とならんで利用率の高いお店です。

今回買ったのは弘前の情報誌「TEKUTEKU」のバックナンバーと、今まで見たことのなかった女子向けカメラ雑誌「写ガール」というのを購入しました。
自分は男ですが、カメラ雑誌は「女子カメラ」が大好きで、この「写ガール」というのもツボにハマりました。これからも定期的に買ってみようと思います。
- 関連記事
-
- 寝袋 + EVAフォーム + ヨガマットで十分快適睡眠できる (2018/02/15)
- 自分にとっての シアワセ とは (2015/12/21)
- KORG microKEY 25 (2016/06/11)
- Galaxy Nexus (SC-04D) を 手動で Android 4.3 Jelly Beanにバージョンアップ (2013/07/26)
- 冷凍スペースが3段 冷蔵庫 ハイアール JR-NF148Bを購入 (2020/12/02)
- 気持ちに正直に生きる (2016/07/13)
- ブログのカテゴリー名を ”意識順” に変更 (2015/12/10)
- [秋田 - 雑貨屋] ヒマワリ雑貨店 (2011/01/15)
- 2022年ありがとうございました (2022/12/31)
- 6,500円で行く 秋田県大館市からの 弾丸東京旅 1. 秋田出発 (2016/06/24)
コメント
こんばんは。
土手町は良い雰囲気ですよね。
あんな街作りをどんどんやっていけば地方も盛り上がると思うんですが。
それはそうと、魅力的と言っていただいて恐悦至極です。
まだまだ数打ちゃ当たる方式に撮りまくって、
その中から選んでるようなレベルですが、
何かの参考になるのなら嬉しいです。
>> anomalocaris さん
雰囲気ほんとうにいいですよね。土手町の路地を
入ったところがもっと好き (かくみ小路とか)
撮影技術が未熟で暗いところと明るいところの差が
激しい写真が取れないのと、撮る際にF値を小さいまま
オートで撮ってしまうのでシャッキリ感がない
写真ばかり撮れてしまっています。
食べ物写真のマクロはよく使うけど、未だに風景
写真はどう撮ればいいかわかりません・・・
こんばんは。
土手町、雰囲気がやんわり~いいですよね。
私も先月行ってきました。
&-'Sさんのブログ、毎回楽しく拝見してます。撮影上手だなと・・・ブログの勉強になります。
今後も楽しみにしてます。
>> TERUMIN さん
撮影が上手いなんてトンデモナイ! 風景写真が
ものすごく苦手です。私がリンク[写真]から勝手に
チャックさせていただいている方々のセンスは
とても参考になります。
一眼ではなくてRicoh GXRよりも、もう少し小さくした
ビビビっとくる高級コンデジでないかなぁ。