MIX - Drivin' 20
「Drivin」とは私が長距離をかけるときに、心地良くドライブできるようにと思い作っているソウルフルハウスを中心としたMIXシリーズです。1作目を公開してからもうかなりの年月になりますが、今でも聞いてくれている人がいて嬉しい限りです。
最近はUstream配信が多くなり、あまりMIX作りというのはしていなかったのですが、年末は帰省される方などが多くBGMにも使えるかなぁと思い制作。ブログを見てみると、去年5月以降Drivinを作ってなかったのですね。かなり期間があいてしまいました。
ハウスを聴き始めた初期は比較的シンプルであまりストリングスの入っていない曲を好みましたが、最近は本当に何でも聞けるようになりました。そこで、今までのDrivinシリーズではいれていなかった、ビートで訴えかけてくる曲を多くいれてみました。最近配信でもよくやる、ロングミックスもプラスしたのでお楽しみください。
トラックリストは次の通り。各曲の視聴はtraxsource等にリンクを貼ってあります。無料ですので是非感じをつかむために聞いてみてください。
1. Cada Vez (Guy Robin Classic Disco Vocal) - Negrocan
女性ボーカル。2003年に、Richard EarnshawやGrant Nelsonによってアレンジされたトラックが2010年にGuy Robinによってリメイクされました。よりラテン色を強くし綺麗なコード感で作ってあります。
2. Brother (Mikie Sun Vocal Club Mix) - Venger Collective
女性ボーカル。この曲はメロディーが最高につぼったなぁ。ドライブしてると歌詞がわからないのに大熱唱したくなる心地良さ。ズンッチャズンチャという押しのあるリズム感もかなりツボです。
3. Your Love (Original Mix) - Kocho feat. Chloe West
女性ボーカル。素晴らしいソウルフルハウスです。静かなのにしっかりとしたグルーヴ感はあります。リミックスバージョンには、Richard Earnshawが参加。Traxsourceを見てみると、Ron CarrollやDJ Meme、Yogi & Huskyなど大御所DJやクリエイターからレスポンスがよせられています。
4. It's All Good (Afro Dub) - Danny Clark feat. Nicole Tyler
インスト。Vocalが心地良いOriginalは最高の雰囲気感で大好きなのですが、あえてAfro Dubを使ってみました。昔はソウルフルハウスといえば「Soulfuric」レーベルという印象が強かったですが、最近はこっちの「Duffnote」レーベルのほうがそういう印象強いかなぁ。
5. In The Sun (Rps Demo Mix) - Reel People Feat. Angela Johnson
女性ボーカル。押しの強いビートできた後に流れでBroken Beats。Reel PeopleもAngela Johnsonもどっちも好きなのでこの曲はやばいです。Reel Peopleの崩れ落ちていくようでしっかり保っているビート感っていうのはいつもすごいなぁと感心させられます。
6. Track 1 Revisited (Maximum Mix) - Kerri Chandler
インスト。サックスが炸裂するビートで押すという表現が合うディープハウス。Kerri Chandler節が至る所から感じ取れます。同アーティストが過去にリリースした「Track 1」をリアレンジした形となります。Jazz Mixは元の曲とかなりイメージが違っていいかもしれませんね。
7. Hot (Born To Funk South Beach Meltdown Mix) - Noir pres. Soul Flava
インスト。この当たりから激しくマッシュアップな形で進行していきます。前の曲を引っ張りながらベースラインはファンキーチェーンに。
8. Hey Hey (DF's Attention Vocal Mix) - Dennis Ferrer
女性ボーカル。「Winter Music Conference」、通称WMCで今年大プッシュされたトラック。youtubeで検索するととにかくこのトラックばかりがヒットします。
風光明媚なマイアミの街がクラブミュージック一色に変わる Miami Winter Music Conference こと WMC は、3月23日(火)~27日(土)の日程で開催が決定した。何と今年で25周年を迎える当カンファレンス。クラブはもちろんのこと、立ち並ぶ高級ホテルのロビーや裏庭、レストランまでもが昼間からパーティー会場と化し、世界各地からのクラブミュージック好きとインターナショナル級のアクトがマイアミ市内に勢ぞろいすることで生まれる独特のお祭り感は、パーティー好きであれば是非一度は足を運んでみる価値あり。もちろん美しいビーチを楽しむのもお忘れなく。
(Higher Frequency)
マイアミ全体がクラブミュージックで何日間も盛り上がるってすごいですよね。是非機会があったら行ってみたいイベント。
それにしても前のファンキーチェーンとこのボーカルを合わせようとする人っているんでしょうかね・・・?
9. Can't Get Enough (Jazz N Groove Nu Disco Vocal) - Soulsearcher
女性ボーカル。ちょっと無理矢理感がありますがディスコハウステイストに展開させてみました。このアレンジはほんと体が勝手に動いてあがります。
10. V.A.I. (Deep Josh Mix) - Dj Meme
インスト。DJ MEMEが作ったブラジリアンなトラックをDeep Joshが超拡大解釈したようで、まったく別のトラックに仕上がっています(笑) とにかくこの無機質さとベースラインのグルーヴィー感がかっこいいんです。前の曲のブレイクあけでベースを一気に切り替えて展開。
11. Party Hardy - Emil Lanne
インスト。ファンキージャッキントラック。途中でラップが入ってきますがそれがまたかっこいい。
12. Spellbound - Grant Nelson
インスト。Track11からこの曲への流れでぐわっと来たら私と同じセンスです(笑) 1つ目のピアノブレイクで前の曲がなくなったかと思いきや・・・っていう展開。2つ目のブレイクはTraktorのDelay+Filter:92で盛り上げています。ベースラインはゴリゴリでアッパーなのに、どこか安心するようなしっとりとしたメロディーで不思議な気分になる曲ですね。
My Love Is Magic
ダウンロード
- 関連記事
-
- MIX - Drivin' 36 (2020/03/21)
- MIX - Drivin' 22 (2011/11/18)
- MIX - Drivin' 35 (2020/02/01)
- MIX - Drivin' 23 (2012/05/03)
- MIX - Feelin' (2012/11/07)
- MIX - Drivin' 28 (2015/09/16)
- MIX - Drivin' 31 (2018/05/02)
- MIX - Drivin' 20 (2010/12/10)
- DJMIXで参加 MIXIM vol.01 electric (STRLabel) (2011/11/03)
- MIX - Drivin' 9 (2008/09/29)
コメント
DJ &ーさん!
久しぶりのDrivin'シリーズ、早速DLさせて頂きます☆
まだ聴き始めですが、爽快感溢れるHOUSE MIXですね! ついついアクセル踏み込んじゃいそう(汗)
>> リスナー 40 さん
聞いていただきありがとうございます!
最初は爽快感ですが、後半はビートビートビートで
ハウスのリズム感が好きなら多分もっとあがります(笑)
こんばんは!ダウンロードさせてください。
drivinシリーズ、軽快な感じがお気に入りです♪
ハウスフルなリズム、ラテンの香り、一曲目からいい感じです (=^・^=)
>> _risako_ さん
出だしは軽快だけど、今回はラストのほうすごい
ことになってますよ。驚きの展開。
>> 不良ネコ さん
ダウンロードありがとうございます!
みんなダウンロード後すぐにコメントくれてるのかな?
イントロもそうなのですが、後半は今までの
Drivinにない展開なので反応が地味に気になってます。
1曲目がいいですね。
自分的にはDrivin' 9が一番いいっす。
まだ聞いでらもの(笑)
>> チビタ さん
9は日本語が入ったハウスを入れてみたりといろいろ
挑戦したMIXでしたね。 (現在は公開停止中)
今回はいつものDrivinシリーズとは雰囲気が違うので、
ハウスに慣れてない人にはどう聞こえるのかな?
&-さん、こんばんは。
久しぶりのDrivin待っていました!
早速 頂きました。
たしかに今までのDrivinとは違う感じですね。
ビート重視というか、、でもかっこ良いです!
最終辺り、、アガります。
時々地元でイベントやっているんですね。
あ~秋田行きたい!
Nightfly_kことかおりんです~(^-^)
出だしのラテン系といい、後半も今までない感じ?ですよね♪
Hey Heyがここで来たかー!と思ったら大好きな Can't Get Enoughが来て鳥肌!
ラストも意表をつかれた感じかも、でもビートが効いててすごく好きです♪
Drivin17、18はハウスフルで踊れるパーティーMIXとして楽しんでましたが、テイストかわってきましたね、特に後半はジャズというかフュージョンというかビバップというか・・・、BGMとして洗練されてきた感じかな、次回があるとしたら、またいろいろかわりそうですね
>> 浩@広島 さん
ダウンロードありがとうございます。
ブログに掲載しているイベントは私がやってる
イベントではなくお客さんとして参加している地元
イベントです。したがって今は私は現場ではプレイ
していません。ただ来年にはイベント立ち上げを
検討しているのでクラブでプレイ出来る日も
来るような気がします。
>> kaorin さん
今回はワザとテイストを変えてみました。
ドライブ向けっていうよりクラブ向けって感じなので
次はテイスト戻すかも。
Hey Heyは他の曲と混ぜると良く合うので、面白い
曲ですね。
>> 不良ネコ さん
今回はテイスト違うでしょ。これはちょっと挑戦
したというか、普段配信しているUstream配信の
テイストに近い感じになっています。
クラブで聞くような音と、ドライブ向けっていうのは
似てるようで違うと思うので、「心地良い音」という
のをキーワードに選曲はしていきたいと思います。
今さらですが、久しぶりにじっくり聞きました。やっぱり選曲のセンスが良くて心地いいです。次回も期待してます~!
>> ur さん
ありがとうございます!
このMIXは他のとはテイストが若干
異なるのですが、曲を重ねあわせていく
っていうのに重点を置いて作りました。
最近MIXづくりに時間を取れて
いないのですが、ボチボチ次のも
作りたいですね。