広田温泉 (五所川原)
久々に青森県の五所川原までドライブ。


夜中に地元でない温泉に行くっていうのは実は初めて。住宅街の中(?)にある広田温泉へ。看板が出ているので初めてでも行きやすいと思います。温泉の駐車場に入る際に段差が酷いので、車高の低い車は注意が必要です。

人が多すぎたため、ガラス越しの写真です。
この大きな浴槽は果たして何十人入れるでしょうか。手前が熱めのお湯、奥が水風呂です。水風呂といっても、極端に冷たいわけではないくらいの温度なので交互に入るとこれまた気持ちいい。時間があれば長い間入っていたい温泉です。日中だとあまり子供連れってみませんが、夜なせいか、子供連れが非常に多かったのも面白かったです。
青森の温泉って、お湯の質はいいし、とにかく施設が大きいし、値段は安いし、カランから源泉が出た上に、ほとんどの温泉が循環/消毒湯ではなく掛け流し。うらやましい限りです。


夜中に地元でない温泉に行くっていうのは実は初めて。住宅街の中(?)にある広田温泉へ。看板が出ているので初めてでも行きやすいと思います。温泉の駐車場に入る際に段差が酷いので、車高の低い車は注意が必要です。

人が多すぎたため、ガラス越しの写真です。
この大きな浴槽は果たして何十人入れるでしょうか。手前が熱めのお湯、奥が水風呂です。水風呂といっても、極端に冷たいわけではないくらいの温度なので交互に入るとこれまた気持ちいい。時間があれば長い間入っていたい温泉です。日中だとあまり子供連れってみませんが、夜なせいか、子供連れが非常に多かったのも面白かったです。
青森の温泉って、お湯の質はいいし、とにかく施設が大きいし、値段は安いし、カランから源泉が出た上に、ほとんどの温泉が循環/消毒湯ではなく掛け流し。うらやましい限りです。
コメント
広田いいですねぇ~。
一ツ谷が廃業してしまったので五所地区では金太郎と双璧と言ってもいいかもしれません。
この時期「広田」「金太郎」「あたご」の水風呂が恋しくて恋しくて(笑)
>> シド さん
あたごは入ったことがないなぁ。どちらも素晴らしいお湯ですが、金太郎温泉よりは
こっちの広田のほうが私の体には合うようです。
男湯の入り口が自動ドアだったのには驚いた。青森にはこういう温泉たまに
ありますけどリッチですねー